子どもに食べてほしい☆おでん☆

反省しているにゃー @cook_40326642
野菜の甘みや練り物を生かした味です。
子供でもスープをごくごく飲んで安心な薄味で整えています。
このレシピの生い立ち
伊賀焼の土鍋を母から貰ったので、それ以降、土鍋を生かした料理を作ってます。
特に子供へしっかりとした素材の味を身に付けてほしいので、薄味を意識してます。
他にもシチュー等を土鍋で作ってます♪
子どもに食べてほしい☆おでん☆
野菜の甘みや練り物を生かした味です。
子供でもスープをごくごく飲んで安心な薄味で整えています。
このレシピの生い立ち
伊賀焼の土鍋を母から貰ったので、それ以降、土鍋を生かした料理を作ってます。
特に子供へしっかりとした素材の味を身に付けてほしいので、薄味を意識してます。
他にもシチュー等を土鍋で作ってます♪
作り方
- 1
お水3リットルの中に昆布を入れて弱火~中火で沸騰させる。
- 2
沸騰後にかつおぶしを入れる。
直後に弱火にし、あくが出ていれば取る。 - 3
出汁はこんな感じです。
- 4
しょうゆ、みりん、酒、各40CCを小鍋に入れ火にかける。
沸騰後に器に移し粗熱を取る。
※強火だと燃えるので注意。 - 5
出汁と調味料は混ぜる。
※少し薄いくらいがちょうどよい。薄すぎる場合は、塩を加えても良い。 - 6
沸騰したお湯に切った野菜を入れ灰汁を取る。
※野菜の真ん中にスッと串が刺せるくらい。(約10分) - 7
練り物も沸騰したお湯にくぐらせる。
※ここで余分な油を落とす。 - 8
牛すじは食べやすい大きさに切る。
強火で表面を焼き、お湯で炊くことで灰汁を取り除く。(約10分)
出来たら串に刺す。 - 9
具材と出汁を鍋に入れて、火にかける。
※沸騰させないよう気を付けながら、弱火でじっくりと味を染み込ませる。
コツ・ポイント
おでんは難しそうだけど意外に簡単♪
とにかく灰汁を取ることがポイント!!
素材の味を生かすために余分なものを省くことを意識しましょう♪
似たレシピ
-
-
-
-
ダシが効いてます☆大人気!我が家のおでん ダシが効いてます☆大人気!我が家のおでん
昆布とかつおで取ったダシに、具材の旨味が調和して、とってもおいしいおでんの出来上がり〜♪身体も心もほっこりあったか〜い♡ ひとひらの葉っぱ -
-
味しみしみ☆おでん屋にも負けないおでん 味しみしみ☆おでん屋にも負けないおでん
前の職場のレストランで、和食の料理人に教わりました。出汁は本当は鰹節を使いますが、今回は簡単に出汁パックを使いました。 あーこパパ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20661288