和風カプレーゼ

コープこうべ
コープこうべ @cook_40243292

コープこうべの店舗に設置しているコープCookingのレシピです。
このレシピの生い立ち
食生活に関心を持ち、研究するコープこうべの組合員グループ「家庭料理研究会」が考えたレシピを毎月紹介しています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. トマト 1コ
  2. 木綿とうふ 1/3丁(約130g)
  3. 小さじ1/8
  4. 大葉 4枚
  5. 〈ぽん酢ジュレ〉
  6. 粉ゼラチン 小さじ1/2
  7. 小さじ2
  8. ぽん酢 大さじ1と1/2
  9. 大さじ3

作り方

  1. 1

    粉ゼラチンは分量の水にふり入れて混ぜ、5分以上おく。

  2. 2

    耐熱容器にぽん酢・水を入れ、電子レンジ(500w)で約30秒加熱する。(1)を加えて溶かし、冷やし固める。

  3. 3

    豆腐は1cm厚さに切る。塩をふりしばらくおき、ペーパータオルに包んで軽く水切りする。

  4. 4

    トマトは1cm厚さの半月切り、大葉は半分に切る。

  5. 5

    器に豆腐・大葉・トマトを交互に並べる。(2)をフォークなどでくずして〈ぽん酢ジュレ〉を作り、かける。

  6. 6

    毎月、新しいレシピ追加しています。
    その他のレシピはこちら
    https://cooking.coop-kobe.net/

コツ・ポイント

カプレーゼとはイタリア語で「カプリ島のサラダ」の意味。本来はトマト・チーズ・バジルを組み合わせたものですが、チーズを豆腐にバジルを大葉に変え、ぽん酢を使うことで、あっさりとした和風の一品に。トマトにはβカロテンやビタミンCが含まれています。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

コープこうべ
コープこうべ @cook_40243292
に公開
コープこうべでは、組合員のよりよい食生活づくりをすすめる活動「食で健康づくり たべる、たいせつ」に取り組んでいます。家庭料理研究会は食生活に関心を持ち、よりよい“ふだんの食卓”を研究する組合員のグループです。「コープで手に入る素材で」「おいしく」「栄養バランスよく」「だれでも作れる」・・・をコンセプトにレシピを企画・作成しています。
もっと読む

似たレシピ