春を感じるヘルシー三色丼

大阪公立大学
大阪公立大学 @OsakaMetUniv

満腹になりたいときはやっぱり丼物!
このレシピの生い立ち
制作:大阪公立大学生活科学部・生活科学研究科・大阪市立大学生活科学部・生活科学研究科
作者:竹内
テーマ:体が喜ぶ!エネルギーみなぎるガッツリヘルシーレシピ

春を感じるヘルシー三色丼

満腹になりたいときはやっぱり丼物!
このレシピの生い立ち
制作:大阪公立大学生活科学部・生活科学研究科・大阪市立大学生活科学部・生活科学研究科
作者:竹内
テーマ:体が喜ぶ!エネルギーみなぎるガッツリヘルシーレシピ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2 人前
  1. ご飯 300g
  2. 卵黄 2個
  3. 菜の花 1束(200g)
  4. すりごま 少々
  5. 木綿豆腐 1丁(300g)
  6. サラダ油 小さじ1
  7. ★濃口しょうゆ 小さじ2
  8. ★みりん 小さじ1
  9. ◎酒 大さじ1
  10. ◎みりん 大さじ1
  11. ◎濃口しょうゆ 小さじ1/2
  12. ◎さとう 小さじ2

作り方

  1. 1

    容器に卵黄、★を入れ、ラップをかけ、冷蔵庫に2時間程度入れておき、卵黄のしょうゆ漬けを作る。

  2. 2

    菜の花を茎と葉に分けておく。鍋に湯を沸かし、茎を入れて1 分間茹で、次に葉を入れ1分間茹で、冷水にさらして水気を切る。

  3. 3

    ボウルに②を入れ、すりごまを加えて和える。

  4. 4

    木綿豆腐をキッチンペーパーに包んで皿に乗せ、ラップをかけずに電子レンジで 4 分( 600W )加熱し、 水気を切る。

  5. 5

    フライパンを中火にかけてサラダ油をひき、④をほぐし入れてヘラなどで細かくなるように5 分程炒める。

  6. 6

    水気が少なくなったら、◎を加えて炒め、パラパラと汁気がなくなったら火を止める。

  7. 7

    丼にご飯を入れ、③、⑤、①の順に盛り付けて完成。

コツ・ポイント

低脂肪高たんぱく質で満足感がある丼です。カルシウムや鉄など、女性に不足しやすい栄養素が補えるのも嬉しい点です。
木綿豆腐の水気を十分に切っておくと、加熱時間が短縮できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大阪公立大学
大阪公立大学 @OsakaMetUniv
に公開
大阪公立大学生活科学部食栄養学科/大学院生活科学研究科食栄養学分野、大阪市立大学生活科学部食品栄養科学科/大学院生活科学研究科 食・健康科学講座の学生が中心となり、バランスの良い栄養摂取や健康維持に役立つオリジナルメニューを開発しています。一部のレシピは大阪『あべのハルカス近鉄本店』地下食品売場でも配布中!
もっと読む

似たレシピ