おにぎらず(ライスペーパー編)

片手で食べられて、お弁当にも便利なおにぎらず。海苔が足りなかったので、ライスペーパーで包んでみました。果たして…
このレシピの生い立ち
おにぎらずを作ろうと思ったら海苔が足りなかった・・・
ライスペーパーなら包めるし出来るかもと思い作りました。
美味しかったけど、海苔にはかなわなかった。また、改良します。
おにぎらず(ライスペーパー編)
片手で食べられて、お弁当にも便利なおにぎらず。海苔が足りなかったので、ライスペーパーで包んでみました。果たして…
このレシピの生い立ち
おにぎらずを作ろうと思ったら海苔が足りなかった・・・
ライスペーパーなら包めるし出来るかもと思い作りました。
美味しかったけど、海苔にはかなわなかった。また、改良します。
作り方
- 1
厚切りハムをフライパンで両面こんがりと焼きます。
- 2
卵にはちみつ、牛乳を加えて混ぜ、フライパンで薄く焼きます。
- 3
ハムのサイズに合わせて、焼いた卵を折りたたみます。
- 4
いつもは海苔で作るのですが、海苔が2枚しかなかったので、ライスペーパーで作ってみました。
- 5
ライスペーパーの両面を密で濡らします。
- 6
塩を中央に少々ふり、その上にごはんをのせます。
- 7
ごはんの上にハムをのせ、あれば粒マスタードをつけます。
- 8
その上にレタスを1枚しき、マヨネーズを適量のせます。
- 9
レタスの上にプロセスチーズと、焼いた卵をのせます。
- 10
透明なのでわかりずらいと思いますが、左側をぱたんと中央に向かって折りたたみました。
- 11
次は右側を中央に向かって折りたたんでます。
- 12
あとは、上と下も中央に向かって折りたたみます。ライスペーパーは伸びるので引っ張りながら中央に持ってくるといいです。
- 13
出来上がりました!中身が透けてるので面白い~( *´艸`)
- 14
そのまま食べてもいいのですが、私はアルミホイルに包んでみました。
- 15
下を上に折って、左右も折りたたみ、最後に上を折りました。
- 16
出来上がりです。ホイルを巻いた上から包丁で半分に切ります。
- 17
完成です。
ごはんを片方しか入れてないから、バランスがいまいちの気がします。 - 18
完成しました!お弁当に入れて持っていけば、これ1つで栄養満点だし、美味しいです( *´艸`)
- 19
海苔で作る時はラップを敷いた上に海苔を敷いて、あとは今回と同じ手順です。海苔の角を中央に集めるように包みます。
- 20
ちなみにこちらは海苔のバージョン。海苔は上下にごはんを入れて巻いてるのでやはりバランスがいいですね。
コツ・ポイント
ライスペーパーは伸びるしペーパーどうしがくっつくので、とても包みやすいです・・・が、アルミホイルで包むとはがす時に、アルミがくっついて大変でした。改良が必要ですね。
似たレシピ
その他のレシピ