こんなこいるかな キャラクッキー

359
359 @cook_40224469

NHKおかあさんといっしょで放送されていた昔懐かしのキャラクターのやだもん、もぐもぐ、はっぴを作ってみました(^^)

このレシピの生い立ち
小さい頃に好きだったキャラクター。写真フォルダを整理してたら数年前に作ったクッキーが!折角可愛く出来てるので撮り溜めた写真を元に作り方を記録に残しました。言葉での説明が難しい工程はイラストを描きました。

こんなこいるかな キャラクッキー

NHKおかあさんといっしょで放送されていた昔懐かしのキャラクターのやだもん、もぐもぐ、はっぴを作ってみました(^^)

このレシピの生い立ち
小さい頃に好きだったキャラクター。写真フォルダを整理してたら数年前に作ったクッキーが!折角可愛く出来てるので撮り溜めた写真を元に作り方を記録に残しました。言葉での説明が難しい工程はイラストを描きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お好きなクッキー生地 適量
  2. 太めのアルミの空き缶 1本分
  3. 抹茶パウダー 適量
  4. かぼちゃパウダーセリア) 適量
  5. 紫芋パウダーセリア) 適量
  6. チョコスプレー 適量
  7. ブラックココアパウダー(セリア) 適量

作り方

  1. 1

    お好きなクッキー生地を用意する。私はいつもるーるさんのレシピをお借りしています。ID:19550484

  2. 2

    まずは抹茶生地、かぼちゃ生地、紫芋生地、プレーン生地の4色の生地を作ります。(プレーン生地は色付けせずにそのまま使用)

  3. 3

    クッキー生地を4分割し各色のパウダーを少しずつ練り込み、好みの色になるように調整します。

  4. 4

    練り込んだ生地にムラなく色がついたらそれぞれラップでピッタリくるんで冷蔵庫で1時間以上ねかせる。

  5. 5

    生地を寝かせている間にアルミ缶でクッキー型を作りましょう。

  6. 6

    画像のようにアルミ缶を約1㎝幅になるように赤い点線部分をハサミでカットします。

  7. 7

    カットしたパーツを輪っかにしながらキャラの輪郭の形を作り、巻き終わり部分をホチキスでとめる。

  8. 8

    頭と顔の色が違うキャラ(もぐもぐ・はっぴ)はもう一本のパーツを使って境目の波型を作る。

  9. 9

    ベースの色のクッキー生地を綿棒で伸ばし、それぞれの輪郭の型で抜く。やだもん→抹茶生地、もぐもぐ&はっぴ→プレーン生地

  10. 10

    もぐもぐ・はっぴの頭の色の生地も同じように輪郭の型で抜く。それぞれの生地を波型パーツで切断して生地を組み替える。画像参照

  11. 11

    鼻はそれぞれの色の生地を丸めて潰したものを貼り付ける。(小さい丸型で型抜きしてもOK)

  12. 12

    ブラックココアパウダーを少量の水で溶いたものを爪楊枝につけて目、そばかす、口を描く。

  13. 13

    やだもん・もぐもぐの髪の毛はチョコスプレーをピンセットで置く。(やだもん10本、もぐもぐ3本)

  14. 14

    170℃に予熱したオーブンで15分焼いたら完成です。(機種によって異なるので確認しながら焼いてください。)

  15. 15

    私が一番好きなキャラ『はっぴ』

  16. 16

    『なぁに』(上段)も作りました。この時の『はっぴ』は『なぁに』のカラーに合わせて抹茶生地で作りました。

  17. 17

    ※『なぁに』は『はっぴ』と同じ輪郭の型で作れます。頭と顔の境目は直線なのでカットも簡単♪

  18. 18

    一番最初に作った試作品『はっぴ』(この時は赤の食紅で色付けしました)

  19. 19

    色を気にされないのでしたらココアを練り込んだチョコ生地とプレーン生地の2色でも可愛くできると思います。

コツ・ポイント

生地に色付けする時は少しずつ練り込む。このクッキーは数年前に作ったクッキーを撮り溜めていた写真を元に記録したものです。当時セリアで売っていた色付けの粉末が売っていなければ他のもの(食紅など)で代用してください。2022.6.1

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
359
359 @cook_40224469
に公開
家族が作ってくれたお米、お茶、野菜などを日々美味しくいただいています。全てに感謝✨
もっと読む

似たレシピ