角煮の残り汁で大根と鶏肉の煮物^^

前回作った角煮の残り汁で、大根と鶏肉、卵を入れて作りました。時間があれば入れておくだけで簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
前回の角煮の残り汁で煮物を作りたかった。夜のうちに大根の下茹で作業。朝食お弁当作りの合間に鶏肉を焼き煮込み(お弁当にも鶏肉^^)大根も入れ完成して放置。ゆで卵の余裕がなく後から入れ完成。夕飯に温め盛り付け。今回もほぼ放置覚え書き。
角煮の残り汁で大根と鶏肉の煮物^^
前回作った角煮の残り汁で、大根と鶏肉、卵を入れて作りました。時間があれば入れておくだけで簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
前回の角煮の残り汁で煮物を作りたかった。夜のうちに大根の下茹で作業。朝食お弁当作りの合間に鶏肉を焼き煮込み(お弁当にも鶏肉^^)大根も入れ完成して放置。ゆで卵の余裕がなく後から入れ完成。夕飯に温め盛り付け。今回もほぼ放置覚え書き。
作り方
- 1
大根は、切って下茹でしておく。
- 2
鶏肉を一口大に切る。フライパンを熱し油は無しで、皮面から先に両面焼く。最後に、お酒をちょっと入れ蓋をし弱火で2分ほど。
- 3
ゆで卵を作る。
- 4
鍋に、角煮の残り汁を入れる。
- 5
鶏肉を入れ弱火で20分くらい煮る。
前回の残り汁の味を見て、醤油、みりん、酒など入れて味を整える。 - 6
大根を入れる。
大根とゆで卵を一緒に入れる予定でしたが、ゆで卵を作る時間がなく後入れします。 - 7
一緒に入れる場合は、卵を入れてから途中、色の染み具合を見て方向を変え10分くらいで煮込み完成。このまま放置。
- 8
後からゆで卵を入れる場合、味玉の感覚で漬けるだけにしました。途中で卵の方向を変えます。このまま放置。
- 9
絹さやを茹でる。
- 10
盛り付け前に温め、ゆで卵を半分に切りお皿に盛り付ける。
- 11
完成です。
- 12
レシピID:20768910『豚の角煮^^(圧力鍋使わない)』よかったらご覧下さい。
コツ・ポイント
冷凍保存してあった角煮の残り汁300ccを使う。
似たレシピ
その他のレシピ