関西本場のたこ焼き

自宅で作る関西本場のたこ焼き!
このレシピの生い立ち
市販のたこ焼き粉とレシピでは、ベーキングパウダーが入っていて粉の分量も多いので生地が粉っぽくなってしまいます。関西本場の「中がトロっとした」たこ焼きを再現するためにレシピを考えました。
関西本場のたこ焼き
自宅で作る関西本場のたこ焼き!
このレシピの生い立ち
市販のたこ焼き粉とレシピでは、ベーキングパウダーが入っていて粉の分量も多いので生地が粉っぽくなってしまいます。関西本場の「中がトロっとした」たこ焼きを再現するためにレシピを考えました。
作り方
- 1
卵、鰹出汁を入れ混ぜます。
- 2
鰹出汁はこちらを使いました。水に混ぜるだけで鰹出汁が作れるので便利です。
- 3
ない場合は鰹節または粉末タイプのものから鰹出汁を作りましょう。
- 4
薄力粉を入れ混ぜます。一気に入れるとダマになるので少しずつ入れましょう。
- 5
干しエビと青のりを入れ混ぜます。干しエビは可能であればすり潰し、粉末状にしてください。
- 6
タコをぶつ切りにします。このレシピでは大体40個ほど焼けるので、数分切ります。
- 7
タコはなるべく大きく切りましょう!大きければ大きいほどおいしくなります!
- 8
お好みでネギをかける場合はネギもカットしてときましょう。
- 9
たこ焼きを焼いていきます。
今回は電熱タイプの焼き器を使っていますが、あればガスタイプがおすすめです。 - 10
液→タコ→天かすの順で入れていきましょう。液は穴からはみ出すぐらい入れてください。
- 11
丸く整えていきます。コツは半回転たこ焼きを回すのではなく、最初は4分の1ほど回すイメージで回すときれいに回ります。
- 12
焼き終わったら、ソース、マヨネーズ、青のり、ネギ、鰹節の順にかけて完成です。
コツ・ポイント
ポイントは
1.水ではなく鰹出汁を使うこと
2.出汁と薄力粉の比率は5:1
3.たこ焼き液に青のりと干しエビを入れる
これでたこ焼きの生地がトロっと焼け、生地自体に味がしっかりついて関西本場の味になります。
似たレシピ
-
-
-
-
これぞ本場関西の味★たこ焼の秘伝レシピ これぞ本場関西の味★たこ焼の秘伝レシピ
関西の土曜のお昼と言えばたこ焼~♪コツは水と粉をちゃんと計量することだから簡単!後は好きな物を入れてLet’sトライ♫ オリバーソース -
その他のレシピ