【覚書】トウモロコシの茹で方(水から)

yasu。 @cook_40150017
母に教えてもらった茹で方の覚書です。
このレシピの生い立ち
毎夏、膨大な数のトウモロコシを食べる我が家。
子供にも教えてやりたいので、わかりやすい分量でメモ。
【覚書】トウモロコシの茹で方(水から)
母に教えてもらった茹で方の覚書です。
このレシピの生い立ち
毎夏、膨大な数のトウモロコシを食べる我が家。
子供にも教えてやりたいので、わかりやすい分量でメモ。
作り方
- 1
皮は1枚残す。ヒゲも残す。(ヒゲの黒いところはぶっちぎりましょう。)
実はちょっとくらい出てても全然OK! - 2
水1Lに塩(大さじ2ほど)入れ、そこに(1)のトウモロコシを入れ火にかける(強火)。
浮いてくるのでお皿とかで押さえて。 - 3
沸騰したら弱火にして3-5分茹で、火を止める。(個人的好みは3分♡)
- 4
コンロから鍋を外し、粗熱が取れるまでそのまま(塩水につけたまま)放置。
※水からあげた時に実がしぼみません。 - 5
粗熱取れたら、水から上げて。
すぐに食べない時は1本ずつラップして冷蔵庫へ。待ちきれない方は熱いうちでも(笑)
- 6
◆ IHコンロ使用の方は、熱源部分から外して放置がいいと思います。
コツ・ポイント
粗熱が取れるまでとにかく水から上げずに放置!
熱いうちに出してしまうと実がシワシワ萎んでしまいます。
ゆで時間我が家では、
◆黄色/ 黄色×白色= 沸騰から3分
◆ホワイト= 沸騰から2分
で火からおろしています。
似たレシピ
-
-
-
-
とうもろこしのゆで方(水から) とうもろこしのゆで方(水から)
単純に「とうもろこしのゆで方」です。とうもろこしは皮をむくと鮮度が落ちていくので購入時は皮付きのまま自宅へ持ち帰ります。しかも時間がたつにつれて甘みはどんどんなくなります。購入後、とにかく早く調理してしまう(ゆでてしまう)のがBESTです! う り -
-
母直伝!とうきび(とうもろこし)の茹で方 母直伝!とうきび(とうもろこし)の茹で方
北海道の私の母直伝!とうきびの甘さ引き出す美味しい茹で方です。大量の塩で水から茹でるのがコツ!シワシワになりません! さりまっち -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20885659