絞り出しクッキー

余りがちな卵白を使ったサクサク絞り出しクッキーです。
このレシピの生い立ち
絞り出しクッキーの卵白バージョンを考えてみました。
卵黄で作ったほうがおいしいかもしれないし卵白ならラングドシャが好きです(笑)が、卵黄生地は固めに仕上がるようで絞りにくい。
卵白で扱いやすい生地がおいしく焼けたので。
人が集まる時などに。
絞り出しクッキー
余りがちな卵白を使ったサクサク絞り出しクッキーです。
このレシピの生い立ち
絞り出しクッキーの卵白バージョンを考えてみました。
卵黄で作ったほうがおいしいかもしれないし卵白ならラングドシャが好きです(笑)が、卵黄生地は固めに仕上がるようで絞りにくい。
卵白で扱いやすい生地がおいしく焼けたので。
人が集まる時などに。
作り方
- 1
バターはレンジか室温で溶けない程度にやわらかくしておく。
卵白は室温かレンジで冷たくないようにしてよくまぜておく。
- 2
バターに粉糖と自然塩を入れ白っぽくふんわりとなりツヤが出てくるまでよくまぜる。
ハンドミキサーで10分前後。
- 3
ハンドミキサーでまぜる時、はじめは低速にしてください。
飛び散るので、柔らかくなってきたら少しずつ高速にしていきます。 - 4
ハンドミキサーがないばあい大変だけど大きなすり鉢にすりこ木で30分くらい、フワッと白っぽくツヤが出るまでよ〜くまぜる。
- 5
室温でよく溶いておいた卵白(泡立てなくていい)を4〜5回に分けて少しずつ入れ、まぜる。
バニラオイルを入れ、まぜる。
- 6
卵白が足りないばあいは牛乳を40gになるように足す。
- 7
いちど別のボウルで生地を計量する。
半量ずつに分け、プレーン生地のほうから作ると洗いものが減ります。
- 8
すべてプレーンにするばあいは大さじ8のコーンスターチを入れておく。
粉は必ず、ふるいながら入れる。
- 9
切りながらさっくりまぜる。
粉が見えなくなったらストップ。まぜすぎるとサクッとならない。
オーブン180℃予熱
- 10
星口金(プラでも)をつけた絞り袋に入れ、片方の手で支えながらギュッと絞る。
- 11
2cmくらいずつあけて同じ大きさに絞ってゆく。
ローストしたお好みのナッツなど(今回はかぼちゃの種)をのせる。
- 12
タネを押しつけるように抑えて高さをそろえる。
真ん中が高いと焼けないので注意。
- 13
180℃で予熱しておいたオーブンで焼いていく。
ふくらんだら160℃に落として全体で15〜20分ほど焼く。
- 14
キッチンペーパーをのせた網で冷ます。
お使いのオーブンによりクセや差があるので焼き時間は様子を見ながら加減してください
- 15
100円ショップの絞り袋は薄く、圧でビニールに穴があき大変だったので製菓材料店などに置いてある厚手の頑丈な袋が良いです。
- 16
洗って使えるものもありますが、しょっちゅうは使わないのでカビてしまい、今は使い捨てのプロ仕様ビニール絞り袋を使っています
- 17
はじめのほうは生地が固いので、生地を入れたらゴムでしっかり縛り下のほうを両手であたためると絞りやすくなります。
- 18
トッピングはお好みですが、1/4程度にカットしたローストくるみやスーパーグリーンピスタチオなども色がキレイでおすすめです
コツ・ポイント
粉をふるい入れる前に必ず計量し、半量ずつ別々のボウルに入れることと、粉をふるいながら入れること、プレーン生地のほうから先に作ると洗いものが少なくて済みます。
うちのばあい、はじめ下段でふくらむまで焼き、中段に入れ替えて焼いています。
似たレシピ
-
-
-
-
米油(サラダ油)絞り出しクッキー☆卵白 米油(サラダ油)絞り出しクッキー☆卵白
簡単すぎる☆卵白消費レシピ!米油を使っているのでカリカリサクサクで、重たくないクッキーに仕上がりました^ ^ ちょろ介222 -
-
-
-
サブレ・ヴィエノワ♡絞り出しクッキー♪ サブレ・ヴィエノワ♡絞り出しクッキー♪
生地を寝かせたり伸ばしたりする手間もなく 混ぜたら直ぐに焼けるお手軽クッキー♪サクサクと軽い食感はクセになります♡ ありんこ食堂 -
-
その他のレシピ