担々麺(辛めです)

芝麻醤を使って坦々麺を作ります
このレシピの生い立ち
坦々麺はお店で食べるか?冷食のを食べるか?でした。
芝麻醤使えば出来るのは知っていたので、チャレンジしてみました。
しっかりとした胡麻の味と風味、少しパンチのある辛味を自分好みにするには...自分で作るしかないな!!とでした(笑)
担々麺(辛めです)
芝麻醤を使って坦々麺を作ります
このレシピの生い立ち
坦々麺はお店で食べるか?冷食のを食べるか?でした。
芝麻醤使えば出来るのは知っていたので、チャレンジしてみました。
しっかりとした胡麻の味と風味、少しパンチのある辛味を自分好みにするには...自分で作るしかないな!!とでした(笑)
作り方
- 1
肉味噌を作ります。
フライパンにごま油を敷いてひき肉を炒めます
ほぐれたら甜麺醤を加え絡まったら山椒を合わせます - 2
白髪ネギを作ります
ネギを細切りにしたら水に晒します(10分くらい)
ザルにあけて水気を切ります - 3
お湯を沸かしチンゲン菜をサッと塩茹でます
根の部分を30秒くらい浸けたあと葉を浸け15秒くらいであげ水に晒し冷やします - 4
スープ材料を全て鍋に入れます。
芝麻醤は油とゴマペーストが分離しているので、よく混ぜてから使います。 - 5
鍋を火にかけるときは、弱火-中火です!
ここが大きなポイントで、スープを沸騰させてはいけません!! - 6
中火くらいで火にかけ、少しグツグツ始まったら弱火でさらに温める感じです
沸騰させると、芝麻醤が溶けスープが透明になります - 7
中華麺を茹でて、茹で上がり少し前に坦々スープをどんぶりに入れてから麺あげしてどんぶりに入れます
- 8
肉味噌、白髪ネギ、チンゲン菜の具材を載せて完成です。
お好みで花椒などかけ召し上がってください - 9
今回、芝麻醤はYOUKIのを使いました
1瓶110gとなっているので2人分だと1瓶丸々使ってちょうどよいと思います
コツ・ポイント
一番のポイントは、スープを沸騰させないことです!!
これを守れば失敗はしません
辛いのが好きな方は豆板醤、ラー油を増やしてください、苦手な方は減らしてください
坦々麺の美味しさは、胡麻が決めてと思います
すり胡麻を増やすと胡麻感が増します
似たレシピ
その他のレシピ