茶豆入りお月見団子

新潟市
新潟市 @maika_niigata

茶豆の風味がほんのりするお月見団子です。お月見にいかがでしょうか♪
このレシピの生い立ち
新潟の茶豆を使ってなにか作りたいと思い考えました!
茶豆の風味と甘みがほんのりあるため、なにもつけなくてもおいしいです♪
お好みで、きな粉やみたらしあん、あんこなどをかけて食べるのもおすすめです。

茶豆入りお月見団子

茶豆の風味がほんのりするお月見団子です。お月見にいかがでしょうか♪
このレシピの生い立ち
新潟の茶豆を使ってなにか作りたいと思い考えました!
茶豆の風味と甘みがほんのりあるため、なにもつけなくてもおいしいです♪
お好みで、きな粉やみたらしあん、あんこなどをかけて食べるのもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約18個分
  1. ゆで茶豆 100g
  2. 牛乳 100ml
  3. 白玉粉 110g

作り方

  1. 1

    茶豆をゆでて殻から実を出す。
    (今回はあらかじめゆでて冷凍した茶豆を使用。電子レンジで解凍してから使ってください。)

  2. 2

    1に牛乳を50ml入れる。

  3. 3

    2をブレンダーやミキサーで混ぜてペーストにする。

  4. 4

    白玉粉と3の茶豆ペーストを混ぜる。

  5. 5

    牛乳を50ml入れて硬さを調整する。

  6. 6

    耳たぶくらいの硬さになるまでこねる。

  7. 7

    一口大に丸める。

  8. 8

    沸騰したお湯にお団子を入れ、浮いてきたら2分ほどゆでる。

  9. 9

    冷水で冷やす。

コツ・ポイント

白玉粉と茶豆ペーストに牛乳を入れるときは、牛乳を少しずつ入れて硬さを調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ