我が家の天ぷら その1

とちぎのムーミン
とちぎのムーミン @cook_40129384

お客様来訪時、アイランドキッチンを囲んで、1種類ずつ揚げたてを戴く、天ぷらパーティーをする事も(^ ^)我が家の手順です
このレシピの生い立ち
天ぷらパーティーをした時、お客様から、天ぷら上手ですね〜と言われた事もあったので、記録として残してみました(╹◡╹)

我が家の天ぷら その1

お客様来訪時、アイランドキッチンを囲んで、1種類ずつ揚げたてを戴く、天ぷらパーティーをする事も(^ ^)我が家の手順です
このレシピの生い立ち
天ぷらパーティーをした時、お客様から、天ぷら上手ですね〜と言われた事もあったので、記録として残してみました(╹◡╹)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 天ぷら粉 お好みのもの
  2. 冷水天ぷら粉の表示通り) 用意
  3. 揚げ油 適量
  4. ズッキーニ 1/2本
  5. パプリカ 1個
  6. ピーマン 2個
  7. オクラ 8本
  8. アスパラガス 2本
  9. ベーコン 4枚
  10. まいたけ 1パック
  11. 大葉 4枚
  12. エビ 8尾
  13. -かき揚げ-
  14. 玉ねぎ 1個
  15. 三つ葉 1/2束
  16. 桜海老orおきあみ 1/3袋
  17. -その他用意するもの-
  18. 保冷剤or氷
  19. 適量

作り方

  1. 1

    野菜類は基本的には食べ易い大きさにカットしますが、その他下準備は下記参照です。

  2. 2

    オクラは、油ハネが怖いので、爪楊枝で適当に穴を空けておきます。

  3. 3

    アスパラガスは1/4カットし、半分にカットしたベーコンで巻いて、2個ずつ爪楊枝に刺す(巻き終わりを互いに挟み込むように)

  4. 4

    エビは殻をむき、背中側を包丁で切れ込みを入れて、背腸をとり、さらに切り込みを入れて背開きにします(揚げた後の丸まり防止)

  5. 5

    袋に天ぷら粉を大さじ1杯ほど入れて、水気を拭いた4のエビを投入し、まぶしておく。

  6. 6

    エビのお頭は、捨てずに取っておく。

  7. 7

    玉ねぎはやや太めの千切りに。三つ葉は3cmくらいの長さに切って、桜海老もしくはおきあみと共に、ボールに入れる。

  8. 8

    7のボールの中に、天ぷら粉を大さじ2〜3を入れて、菜箸で混ぜておく。

  9. 9

    油を180℃に上げておく。

  10. 10

    天ぷら粉は、ボール大小用意して、二重底にし、ボール大の中に保冷剤もしくは氷を入れる。

  11. 11

    10に重ねた小ボールに、天ぷら粉を入れて、冷水を用いて、泡立て器で混ぜる。

  12. 12

    十分に油の温度が上がったら、11の天ぷら粉液に浸けながら、野菜→魚介類、肉類→かき揚げの順に揚げます。

  13. 13

    *この順番であげるコツは、天ぷら粉液をキレイに保ちながら、尚且つ↓下に続く

  14. 14

    最後に余った天ぷら粉液に下準備したかき揚げ用野菜類を一気に投入し混ぜ、液を余す事なく使えるからです

  15. 15

    揚がった天ぷらに、お好みで塩をパラパラと振りかけて、お召し上がり下さい。我が家は、鯛塩とアゴ塩で戴いています。

  16. 16

    余ったエビのお頭は、網焼きもしくはお魚グリルでこんがり焼いて、頭ごとバリバリ食べられます。

  17. 17

    *主人曰く、黒くなりながらも白っぽくなるまでこんがり焼くと、バリバリ丸ごと食べられるとのことです。

  18. 18

    うまく手順が纏められずに恐縮ですが、我が家の天ぷらは、こんな感じで楽しんでいます。

  19. 19

    今回天ぷら粉は、サンミックスという業務用天ぷら粉を使いました。210gに冷水320cc程で調整しました。

コツ・ポイント

天ぷら粉液は、冷やしておくと、カラッと綺麗に揚がります。なので我が家は保冷剤を使って、ボールを二重底し、液を冷やしながら、浸して揚げます(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とちぎのムーミン
に公開
投稿始めて間も無い私ですが、程々手抜きのお料理、少しだけ凝った料理、幅広く作っています。少しでもお目に留めて戴けたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
もっと読む

似たレシピ