筑前煮
うちの筑前煮です。調味料の分量も覚えやすいと思います。
このレシピの生い立ち
いつもは目分量で作ってる物を、計量したらこうなりました!
作り方
- 1
ごぼう皮をむき、0.5cmの斜めスライスにし、水にさらす。
- 2
蓮根は皮をむき、0.5〜1cmの半月切りにし、水にさらす。
- 3
人参は皮をむき乱切り、椎茸は軸を取り十字に4等分、こんにゃくはスプーンで1口大にちぎる。
- 4
鶏肉は1口大に切り、ごま油で炒める。少し白っぽくなったら、1〜3のこんにゃく以外も加え炒める。
- 5
4の全体に油が回ったら、水と出汁パックを加え一煮立ちさせる。アクが出たら取る。
- 6
5に3のこんにゃくと砂糖、みりん、しょう油を加え、落とし蓋をし、15分程煮込む。落とし蓋はアルミホイルで代用しました。
- 7
絹さやの筋を取り、塩(分量外)をひと摘み入れたお湯で茹でる。茹で上がったら、斜め1/2にカットする。
- 8
6が煮込み終わったら、器に盛り付け7の絹さやをのせる。完成です。
コツ・ポイント
こんにゃくはアク抜き済みの物を使用してます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21010945