つくだ煮キノコと早春野菜のうどん

小木菟
小木菟 @cook_40363683

保存できるキノコのつくだ煮に早春の野菜をあわせたうどん
このレシピの生い立ち
冬にはキノコのつくだ煮をいつも作っている。そのままでおつまみになるけど麺類に載せるのがおいしい。

つくだ煮キノコと早春野菜のうどん

保存できるキノコのつくだ煮に早春の野菜をあわせたうどん
このレシピの生い立ち
冬にはキノコのつくだ煮をいつも作っている。そのままでおつまみになるけど麺類に載せるのがおいしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 平茸(しめじ) 200g
  2. 醤油 大さじ2
  3. 大さじ2
  4. 味醂 大さじ2
  5. うどん 1人分
  6. 300cc
  7. めんつゆの素 適量
  8. 白菜 1枚
  9. 昆布 1かけ
  10. 菜の花 3本くらい
  11. 三つ葉 数本
  12. 春菊 2本くらい

作り方

  1. 1

    平茸をほぐし、油を引かずに強めの中火で炒める。あまりかき混ぜないで香ばしく焼く。炒めすぎると焦げ付くので注意。

  2. 2

    水が出てきて半分くらい火が通ったら、あらかじめ醤油、酒、味醂を合わせておいたものを周りから注ぐ。

  3. 3

    弱火で3、4分煮て冷ます。タッパに入れて冷蔵庫で保存。

  4. 4

    白菜、昆布を茹でる。醤油をちょっと垂らす。ゆで汁が減ったらお湯を足す。

  5. 5

    菜の花は1、2分塩茹でして水に取り絞り、切る。三つ葉を切る。

  6. 6

    春菊は湯切りするざるに入れておく。

  7. 7

    白菜の茹で汁で麺つゆを作る。うどんを茹でて春菊を入れたザルで湯切りし、丼に入れて、きのこと野菜を載せる。

コツ・ポイント

キノコは「エリンギ」も入れると食感が変わっておいしい。「エノキ」を入れるときは、炒めないで煮るときから入れる。
春菊の茎が太いものは白菜と一緒に1分くらい煮る。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小木菟
小木菟 @cook_40363683
に公開
小さな畑を借りて野菜を作っています。
もっと読む

似たレシピ