ボア風 煮豚の塩こうじジューシー

ボアのカーディガン
ボアのカーディガン @cook_40352764
関東地方

発酵食品は最高 まろやか煮豚の味が染みたまろやかご飯 沖縄の玉城デニー知事の顔を思い出しながら頂きましょう〜
このレシピの生い立ち
お肉を塩こうじに漬けて調理するのは鉄板だけどなんかひねりはないかなあ~そうだ!沖縄料理のジューシー塩こうじを使って私風に作ってみよう!

ボア風 煮豚の塩こうじジューシー

発酵食品は最高 まろやか煮豚の味が染みたまろやかご飯 沖縄の玉城デニー知事の顔を思い出しながら頂きましょう〜
このレシピの生い立ち
お肉を塩こうじに漬けて調理するのは鉄板だけどなんかひねりはないかなあ~そうだ!沖縄料理のジューシー塩こうじを使って私風に作ってみよう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ご飯2合分
  1. 米飯
  2. 2合
  3. 1リットル
  4. 出汁昆布 20g
  5. 塩こうじ 小さじ1
  6. 豚肩ロースかたまり 330g
  7. ネギ 一本
  8. しょうが 少々
  9. 塩こうじ 大さじ2
  10. 肉の調味料
  11. 醤油 大さじ2.5
  12. 砂糖 大さじ1
  13. 大さじ1
  14. 味淋 大さじ1
  15. 炊き込みご飯の具
  16. 人参 1/3本
  17. ひじき 40g
  18. 油揚げ 一枚
  19. 飾り
  20. 三つ葉 2本
  21. 作った煮豚 2切れ

作り方

  1. 1

    最初に昆布出汁を作る。水1リットルに昆布20グラムをいれ、出しをとる

  2. 2

    豚肉の肩ロースのブロック肉はたこひもで縛り、塩こうじがよくしみこむようにフォークで数か所穴をあける

  3. 3

    肉をビニールの保存袋に入れ、塩こうじ大さじ2を入れて、よくもみ込み半日程度冷蔵庫におく

  4. 4

    半日から一日たったら、冷蔵庫から取り出し、フライパンに油を引き、四方に焼き目をつけて焼く。

  5. 5

    このとき塩こうじが焦げ付きやすいので焼く前にキッチンペーパーで軽く拭き取る

  6. 6

    煮物用の鍋に肉を移し替え、しょうが、ネギ(青い部分も)のブツ切り、しょうが、極少量のニンニクチューブを入れる

  7. 7

    6に昆布出汁600ccにお肉がかぶるくらいの水を足し、沸騰するまでは強火で、のちに弱火におとし、アクをとり10分ほど煮る

  8. 8

    次に醤油大さじ2.5、砂糖大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1を加え、お肉に漬けていた塩こうじ少々入れ、弱火で40分煮る

  9. 9

    やや強火にして、煮汁を煮詰める。そのときにお肉が乾いて固まらないように気をつけて転がしながら煮る

  10. 10

    煮汁が半分以下になったら、火を止め冷まし、時間をおく

  11. 11

    冷ましている間にジューシーの具を切る。人参は角切りに油揚げは薄切りに、ひじきは水でよく洗いザルにあげておく。

  12. 12

    お肉は味をしみこませたいので、冷めるまで煮汁につけておく。
    中のしょうが、ネギは取り除いておく

  13. 13

    米2合を研ぎ、ザルにあげる。炊飯釜に米を入れ、人参の角切り4個分くらいの大きさに煮豚をきり、少量残して、米の上に乗せる。

  14. 14

    さらに油揚げ、ひじきを載せる。煮豚の煮汁は濾し、米に少しづついれ、味をみながら濃いようだったら昆布だしでうすめる

  15. 15

    炊飯器の炊き込み御飯の水量の目盛り分だけ汁を入れる。私の場合は1合は煮汁、1合は出汁になりました。

  16. 16

    小さじ1の塩こうじを米に足し、炊飯器のスイッチを入れる。
    炊きあがるまでに飾りの三つ葉を茹で、結ぶ。

  17. 17

    炊きあがったら、残して置いた肉を切り、三つ葉とともにご飯の上にのせ、出来上がり!

コツ・ポイント

煮豚はしっかりと味をしみこませて下さい。火をおろしてから一晩おき、翌日に火をいれたりしたら、よりしみ込むと思います。炊飯でかなり肉の味がうすまるので肉を入れないで最後に肉を添えるのも手です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ボアのカーディガン
に公開
関東地方
今田理恵子と申します。面白いお料理を提案したくて日々アンテナをはっているおばかさんもしくはおばさんです。仲良くしてね!まだまだ料理はじめたばかりの未熟者ですが応援よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ