豚肉と水菜のハリハリにゅうめん

てりやきキッチン
てりやきキッチン @cook_40296676

おばあちゃんの代から伝わる我が家の冬の定番煮麺です、水菜のシャキシャキと豚肉の旨味にだしの香りがとっても相性がよいです
このレシピの生い立ち
関西方面では豚肉と水菜を使った料理が多数あります 元々は鯨のハリハリ鍋と言う 水菜とクジラ肉のお鍋が 文化にあり その影響かと思われます、 さすが先人たちの知恵豚肉と水菜の相性はとても良く お出汁との相性も抜群で美味しいにゅうめんです

豚肉と水菜のハリハリにゅうめん

おばあちゃんの代から伝わる我が家の冬の定番煮麺です、水菜のシャキシャキと豚肉の旨味にだしの香りがとっても相性がよいです
このレシピの生い立ち
関西方面では豚肉と水菜を使った料理が多数あります 元々は鯨のハリハリ鍋と言う 水菜とクジラ肉のお鍋が 文化にあり その影響かと思われます、 さすが先人たちの知恵豚肉と水菜の相性はとても良く お出汁との相性も抜群で美味しいにゅうめんです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 豚肉 あさりの時はモモ肉とかをしよう少しこってりの場合はバラ肉を使用 50 G 程度
  2. 水菜 平均的なサイズ1かぶ
  3. お水 400cc
  4. 今回は簡単に白だし 大さじ3杯
  5. みりん 小さじ1
  6. ちょっぴりひとつまみ

作り方

  1. 1

    お鍋にお水と白だしと みりんでだし汁を作ります水菜と 豚バラ肉は 一口大に切り分けておきます

  2. 2

    最初強火でお出汁を沸かし豚肉を入れてた子が出てきたら丁寧に取り除きます

  3. 3

    これぐらい透き通るまで豚肉のアクを取り除きます後はゆっくりと弱火で20分程度煮詰めます、 この間に冷麦を茹でます

  4. 4

    20分程度煮詰めたらお出汁の量が2/3程度まで少なくなりますここで水菜を投入します

  5. 5

    水菜を入れたら煮込む時間は5分程度です 5分たったら茹でた冷麦を入れてお出汁で温めれば出来上がり

  6. 6

    器に盛り付けて出来上がりです 冷麦を固めに茹でてお鍋に入れて少し煮込むと味が良く染み込みます

  7. 7

    参照 昔大阪で丁稚さんや奉公人さんのご飯を作ってた御棚の女将で、料亭の娘だったお婆さんから伝わっているレシピです

コツ・ポイント

だし汁のあくとりが済んだら20分程度ゆっくりと煮込み 豚肉から旨味を引き出します 一晩寝かせるともっと味が出ます、 冷麦の茹で加減は 1分程度早めに少し煮込むのでそれぐらいがベストです、少し鍋に入れて煮込むところが美味しさの最大ポイントです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てりやきキッチン
に公開
てりやきキッチンの バズらないけど 絶対うまい レシピ (* ̄∇ ̄)ノ 合計600 メニューのうち 50種類以上のメニューがトップ10 ランキング入りしています人気はないけど美味しいものが作れる役立つレシピクックパッダーのてりやき キッチンをよろしく
もっと読む

似たレシピ