かんたん⭐️うどん/にゅうめん

やまとも☺
やまとも☺ @cook_40129267

⭐️意外に時間がかからないうどん/にゅうめん。だしさえあればお手軽料理。⭐️ハサミで切ればさらに楽で包丁も使いません。
このレシピの生い立ち
⭐️うどん/そうめんは本当は別ゆでがいいですが、手間を省いています。(乾麺・生麺は時間がかかるので別ゆでで)その分塩味がついて、おつゆは少しどろっとします。⭐️そうめんは早ゆでで塩味もついて、非常食向きではないかと思います(普段の時短も!)

かんたん⭐️うどん/にゅうめん

⭐️意外に時間がかからないうどん/にゅうめん。だしさえあればお手軽料理。⭐️ハサミで切ればさらに楽で包丁も使いません。
このレシピの生い立ち
⭐️うどん/そうめんは本当は別ゆでがいいですが、手間を省いています。(乾麺・生麺は時間がかかるので別ゆでで)その分塩味がついて、おつゆは少しどろっとします。⭐️そうめんは早ゆでで塩味もついて、非常食向きではないかと思います(普段の時短も!)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 500CC
  2. だし昆布/顆粒だし 箱に書いてある量
  3. うすくちしょうゆ 10CC(小さじ2)
  4. みりん 20CC(小さじ4)
  5. うどん(ゆで)/そうめん 一人分
  6. そうめんだし 味が足りなければ少し足す
  7. ⭐️長ネギ(ハサミで斜め切り) お好みで
  8. ⭐️薄あげ(水洗いで油を落とす)(ハサミで細切り) お好みで
  9. ⭐️ お好みで
  10. ⭐️キノコもち/天ぷら/かまぼこ その他具材 お好みで

作り方

  1. 1

    鍋に水、うすくちしょうゆ、みりん、だし昆布を入れて火にかけます。

  2. 2

    火にかけながらハサミで具材を切って入れます。
    ⭐️長ネギは水から。⭐️その他具材も具材に合った温度で。

  3. 3

    沸騰したら、うどん/そうめんを入れます。⭐️そうめんは3~4分。⭐️うどんは袋に書いてある時間。(生麺はダメ。)

  4. 4

    麺を入れてすぐ溶き卵を入れて一緒にゆでればできあがり。⭐️味が足りなければそうめんだしを足します。⭐️顆粒だしはここで。

コツ・ポイント

⭐️をつけた材料はお好みでお入れください。(今回は長ネギ、薄あげ、卵です)
⭐️そうめんばちなら早ゆでです。白ネギ→水から 薄あげ→よく煮る 青ネギ→沸いてから キノコ→弱火でとろ煮 卵→沸いてから
など具材のおいしい時間をお探しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やまとも☺
やまとも☺ @cook_40129267
に公開
包丁を持つ気力がない大人にも、包丁を持つと危ない子どもにも、作れるレシピどんどん公開させていただきます。手抜きすることばかり考えております。 シンプルなレシピにしておりますので、味見して、お好みで調味料を足して、アレンジなさって、ご自分のレシピとしてあげてくださいませ。「新しい料理法の発見は新しい星の発見よりも人類を幸せにするbyブリア・サヴァラン」お役にたちましたら幸いです。
もっと読む

似たレシピ