作り方
- 1
好きな形に切る。
(三角か長方形) - 2
寿司揚げに熱湯をかけ油抜きをする。
手のひらに挟んで水を軽くしぼる。 - 3
水、醤油、砂糖を混ぜておく。
(写真は倍量です) - 4
鍋に2⃣の寿司揚げをきれいに並べて、3⃣の煮汁を入れ、落し蓋をして10分〜15分中火で煮る。
コツ・ポイント
★多めに作って冷凍しておくと便利です!
★切らないで煮たものは、きつねうどん用に。
似たレシピ
-
-
-
家族喜ぶ!うちのおいなりさん用寿司揚げ☆ 家族喜ぶ!うちのおいなりさん用寿司揚げ☆
昔から変わらない、祖母が作ってくれたおいなりさん。我が家では運動会のお弁当の定番、お昼の楽しみのひとつ!※追記しました みっくぐー -
-
-
-
寿司型でオープンいなり(ヒヨコちゃん) 寿司型でオープンいなり(ヒヨコちゃん)
寿司型にぎりで、繰り返し同じ詰め具合で作ることができるオープンいなりです。少量のターメリックで色付けします。kanosan
-
寿司型でオープンいなり(ニワトリちゃん) 寿司型でオープンいなり(ニワトリちゃん)
寿司型にぎりで、繰り返し同じ詰め具合で作ることができるオープンいなりです。カニカマ、弁当玉子、ゴマで飾ります。kanosan
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21344887