デコ巻き寿司~干支うし

sweeterm
sweeterm @sweeterm

2021丑年。デコ巻き寿司。飾り巻き寿司酢飯だからキャラ弁当にも安心◎節分の恵方巻きに。
簡単なので子どもと一緒に是非。
このレシピの生い立ち
丑年初めの料理教室メニューでした。

デコ巻き寿司~干支うし

2021丑年。デコ巻き寿司。飾り巻き寿司酢飯だからキャラ弁当にも安心◎節分の恵方巻きに。
簡単なので子どもと一緒に是非。
このレシピの生い立ち
丑年初めの料理教室メニューでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分(4カット)
  1. 温かいごはん 150g
  2. すし酢 15g
  3. うなぎのたれ 3g
  4. カレー粉 1ふり~
  5. カニかま 3本(長2本)
  6. きゃらぶき丸太 4本(長2本)
  7. きゃらぶき細楕円形 4本(長2本)
  8. のり1/2形 2と2/3

作り方

  1. 1

    [鼻の穴]
    きゃらぶき(細)を1/2形の1/6サイズののりに包む。2本作る。
    (ラップにくるんでなじませておく)

  2. 2

    [鼻ごはん]
    ごはん40gにすし酢5g、カレー粉を混ぜる。

  3. 3

    [鼻を作る]
    1/2形の3/5サイズののりにごはんを広げ、[鼻の穴]をおいて包む。
    (ラップにくるんでなじませておく)

  4. 4

    [目]
    きゃらぶき(太) を1/2形の1/6サイズののりに包む。2本作る。
    (ラップにくるんでなじませておく)

  5. 5

    [顔耳用ごはん]
    茶:ごはん20gに鰻たれ3gを混ぜる。
    白:ごはん70g+20gにすし酢10gを混ぜる。

  6. 6

    [顔]
    1/2形サイズののりの真ん中に顔用ごはんを半分おき、端に茶色ごはんをおく。目をおいて残りのごはんをのせる。

  7. 7

    [顔+鼻]
    鼻をおいて包み、形を整える。
    (ラップにくるんでなじませる)

  8. 8

    [耳]
    1/2形の1/5サイズののりに白酢飯を包む。5分ほどなじませてから、縦半分に切る。

  9. 9

    [角]
    カニかまを縦半分に切り、1/2形の1/5サイズののりに包む。2本作る。

  10. 10

    [耳、角をつける]
    ごはん粒で耳、角をはり付ける。

  11. 11

    [カット]
    落ち着いたらラップを外して4等分する。
    (ラップごと切ると混入する場合有)
    (包丁を濡らして1回ずつ洗う)

  12. 12

    《献立》
    ・牛の巻き寿司
    ・豆腐の蒲焼き
    ・ほうれん草のおひたし
    ・親子味噌汁

コツ・ポイント

・ごはんが冷めるとすし酢がなじまない。
・たれがない場合はお醤油をたらす。
・きゃらぶきは蕗の佃煮。味噌漬ごぼうでも◯(漬物コーナーに売ってます)
・耳、角は後付けなので取れやすい。(海苔で巻いてもよいが海苔だらけになるのでやめました。)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sweeterm
sweeterm @sweeterm
に公開
週末料理を楽しく✰再現・面白多め。スコーン・ヌン活・韓飯・流行好き。時々弁当・2人飯。基本・コツ・レシピの間まで書いてます。クックパッドアンバサダー2023調理師/元料理人/料理教室10年/整理収納AD/JSAアイシング講師/食育In/市民講座料理講師/ジブリ推https://youtu.be/7Mjtilchr_Ehttps://www.instagram.com/tama_recipe
もっと読む

似たレシピ