\大同電鍋レシピ/肉団子と白菜の煮物

大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
伝統的な「獅子頭」は脂肪の多い豚ひき肉で作ります。ひき肉を赤身に代え、焼いてから煮る調理方法にしました。
このレシピの生い立ち
干し貝柱と白菜の相性が抜群で、あっさりと美味しいスープに仕上がりました。
\大同電鍋レシピ/肉団子と白菜の煮物
伝統的な「獅子頭」は脂肪の多い豚ひき肉で作ります。ひき肉を赤身に代え、焼いてから煮る調理方法にしました。
このレシピの生い立ち
干し貝柱と白菜の相性が抜群で、あっさりと美味しいスープに仕上がりました。
作り方
- 1
干し貝柱は焼酎に浸し、戻し汁は取っておきく。白菜は洗ってばらし、1枚を縦半分にした後、長さを1/4ずつに切り分ける。
- 2
生姜、長ねぎはみじん切りにする。細かければ細かいほどいいです。
- 3
大きめのボウルに2のたたいたひき肉と細かくした豆腐、生姜と葱のみじん切りを入れ混ぜ合わせる。
- 4
更に【肉団子の調味料】の水とコーンスターチ以外の物を入れ混ぜる。
- 5
次に水を加え、水が完全に混ざったら最後にコーンスターチを入れさらに混ぜる。
- 6
次に餡を5等分にし、きれいに丸く成型する。
- 7
フライパンにごま油を入れ、⑥の肉団子を両面きつね色になるまで焼く。団子の側面はフライパンのふちに当てて焼きつける。
- 8
電鍋内鍋の底面と側面に白菜を敷き詰める。
- 9
その上に戻した干し貝柱、⑦の焼いた肉団子、貝柱の戻し汁さらに水溶きコーンスターチ以外の煮汁の調味料を入れる。
- 10
外鍋に2杯の水を入れ、スイッチオン。スイッチが上がったら肉団子をひっくり返し、再び外鍋に1杯の水を入れスイッチオン。
- 11
スイッチが上がったら中の大さじ1の熱いスープを取り、水溶きコーンスターチをあわせて混ぜ、とろみをつける。
コツ・ポイント
肉団子に豆腐を加え、水分を含ませ、ジューシーになるようにしました。
似たレシピ
-
ツナと白菜のほっこり煮物鍋☆離乳食後期も ツナと白菜のほっこり煮物鍋☆離乳食後期も
ほっこり優しい煮物のような鍋です。根菜類大きく切って柔らかく煮るので味を薄めにすれば離乳食後期にも! kotosank -
-
-
豚もやしエノキ白菜の重ね煮鍋 豚もやしエノキ白菜の重ね煮鍋
シンプルで美味しい重ね煮の方法のメモ。ポン酢などを使わずこれだけで食べられるので良かったです!キムチ使うバージョンも最後に載せてます。 きつねほし★ -
-
\大同電鍋レシピ/かぼちゃと豚挽肉甘辛煮 \大同電鍋レシピ/かぼちゃと豚挽肉甘辛煮
かぼちゃは食物繊維や栄養が豊富で、自然な甘みが魅力的な食材です。豚ひき肉とかぼちゃを甘辛いタレで煮込むだけで、ご飯が進む一品に仕上がります!準備も簡単で、手軽に作れるレシピです♪ 大同電鍋公式レシピ -
-
-
ベーコンと白菜のボタン煮(鍋) ベーコンと白菜のボタン煮(鍋)
きれい!美味しい!白菜とベーコンだけでちょっと見栄えのいいスープ煮。煮あがったときには白菜がきれいに開いてボタンの花のようになるので、このネーミングです。 kiriko -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21403690