\大同電鍋レシピ/肉団子と白菜の煮物

大同電鍋公式レシピ
大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
日本

伝統的な「獅子頭」は脂肪の多い豚ひき肉で作ります。ひき肉を赤身に代え、焼いてから煮る調理方法にしました。
このレシピの生い立ち
干し貝柱と白菜の相性が抜群で、あっさりと美味しいスープに仕上がりました。

\大同電鍋レシピ/肉団子と白菜の煮物

伝統的な「獅子頭」は脂肪の多い豚ひき肉で作ります。ひき肉を赤身に代え、焼いてから煮る調理方法にしました。
このレシピの生い立ち
干し貝柱と白菜の相性が抜群で、あっさりと美味しいスープに仕上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚ひき肉(赤身) 300g
  2. 干し貝柱 40g
  3. 白菜 4把(100g)
  4. 木綿豆腐 (水切りする) 80g
  5. 生姜(みじん切りにする) 大さじ1
  6. 青ネギ(青い部分をみじん切りにする) 1/2本
  7. 米焼酎 (日本酒でも) 大さじ4
  8. ごま 大さじ2
  9. 肉団子の調味料
  10. しょう油 大さじ1
  11. 紹興酒 大さじ1
  12. 小さじ1/2
  13. こしょう 少々
  14. 大さじ1.5 大さじ1.5
  15. コーンスターチ 大さじ1
  16. 煮汁
  17. だし汁 1.5杯
  18. しょう油 大さじ0.5~1程度
  19. 水溶きコーンスターチ 小さじ 1~2程度

作り方

  1. 1

    干し貝柱は焼酎に浸し、戻し汁は取っておきく。白菜は洗ってばらし、1枚を縦半分にした後、長さを1/4ずつに切り分ける。

  2. 2

    生姜、長ねぎはみじん切りにする。細かければ細かいほどいいです。

  3. 3

    大きめのボウルに2のたたいたひき肉と細かくした豆腐、生姜と葱のみじん切りを入れ混ぜ合わせる。

  4. 4

    更に【肉団子の調味料】の水とコーンスターチ以外の物を入れ混ぜる。

  5. 5

    次に水を加え、水が完全に混ざったら最後にコーンスターチを入れさらに混ぜる。

  6. 6

    次に餡を5等分にし、きれいに丸く成型する。

  7. 7

    フライパンにごま油を入れ、⑥の肉団子を両面きつね色になるまで焼く。団子の側面はフライパンのふちに当てて焼きつける。

  8. 8

    電鍋内鍋の底面と側面に白菜を敷き詰める。

  9. 9

    その上に戻した干し貝柱、⑦の焼いた肉団子、貝柱の戻し汁さらに水溶きコーンスターチ以外の煮汁の調味料を入れる。

  10. 10

    外鍋に2杯の水を入れ、スイッチオン。スイッチが上がったら肉団子をひっくり返し、再び外鍋に1杯の水を入れスイッチオン。

  11. 11

    スイッチが上がったら中の大さじ1の熱いスープを取り、水溶きコーンスターチをあわせて混ぜ、とろみをつける。

コツ・ポイント

肉団子に豆腐を加え、水分を含ませ、ジューシーになるようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大同電鍋公式レシピ
に公開
日本
台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。
もっと読む

似たレシピ