マルハゲの活造り(刺身)

明石浦漁業協同組合 @akashiura
肝をのせた薄造りをねぎポン酢で頂く
明石浦が誇る海のフォアグラ
このレシピの生い立ち
明石浦が誇る冬の味覚のひとつ
秋から冬にかけて小型底曳き網で漁獲されます。
もちろんマルハゲ(カワハギ)もほとんどが活魚でセリにかけられます。
活〆された新鮮なマルハゲの刺身は絶品!
フグにすら引けを取らないと言う人もいる程です。
マルハゲの活造り(刺身)
肝をのせた薄造りをねぎポン酢で頂く
明石浦が誇る海のフォアグラ
このレシピの生い立ち
明石浦が誇る冬の味覚のひとつ
秋から冬にかけて小型底曳き網で漁獲されます。
もちろんマルハゲ(カワハギ)もほとんどが活魚でセリにかけられます。
活〆された新鮮なマルハゲの刺身は絶品!
フグにすら引けを取らないと言う人もいる程です。
作り方
- 1
【参考】
活マルハゲ(カワハギ) - 2
活〆された新鮮なマルハゲのみを使う。
頭より後ろの皮を剥ぎ内臓を抜いて三枚におろす。
肝は捨てずに取っておく。 - 3
頭と骨は写真のように皿に盛り付け、竹串で固定し大葉など(写真は明日葉)を敷く。
- 4
身は血合い骨をよけるように包丁を入れ背と腹の身に切り分け、さらに削ぎ切りにし、③の皿に盛り付ける。
- 5
肝を5~6片に切り分け小皿に入れて皿に盛る。
きざみネギを散らして出来上がり。
ポン酢などにつけて食べる。
コツ・ポイント
内臓を抜く際、苦玉(胆のう)をつぶしてしまうと身や肝に苦みがうつるので、くれぐれもつぶさないように慎重にして下さい。
魚屋さんやスーパーで内臓を抜いてもらえる場合はお願いしましょう!
似たレシピ
-
-
-
マルハゲ(カワハギ)のから揚げ マルハゲ(カワハギ)のから揚げ
意外な料理!されど美味!!肝和えや煮付けが定番のマルハゲをおもいきってから揚げに!!新発見の美味しさがここに!!^^ 明石浦漁業協同組合 -
春菊とササミの『まる生ぽん酢』和え 春菊とササミの『まる生ぽん酢』和え
春菊を使ったパパッとできる和えもの!春菊の苦味が『まる生ぽん酢』でなめらかになり、食べやすいですよ!常備菜にぴったり gonta* -
-
-
-
ヘルシーで簡単♪ ゆで鶏ポン酢 ヘルシーで簡単♪ ゆで鶏ポン酢
鶏ささ身で作る簡単でヘルシー、そして美味しい『ゆで鶏ポン酢』です。ネギと大葉の味がアクセントになって、おつまみにも最適! おれんぢ@オレンヂ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21436156