マルシン和風ハンバーグのおにぎらず

マルシン和風ハンバーグをおにぎらずにしてみました。お弁当や軽食に。
このレシピの生い立ち
お弁当のおかずに買ったマルシンハンバーグを挟んでみたら美味しかったです。キンパをヒントにたくあんを合わせてみました。
マルシン和風ハンバーグのおにぎらず
マルシン和風ハンバーグをおにぎらずにしてみました。お弁当や軽食に。
このレシピの生い立ち
お弁当のおかずに買ったマルシンハンバーグを挟んでみたら美味しかったです。キンパをヒントにたくあんを合わせてみました。
作り方
- 1
ご飯を0.5〜1合分用意する
- 2
大葉を洗って茎を切り、キッチンペーパーで水気を拭く。
- 3
黄色いたくあんを袋などから出して、軽く水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭き、3mmくらいに切る
- 4
ご飯をボウルに入れて、塩と味の素(あれば)入れて混ぜる。味見をしながら少しずつ入れてください。
- 5
マルシンハンバーグを裏面の表示通り、フライパンで両面こんがり焼いたら、お皿にあげて冷ます。
- 6
まな板などにラップを敷いておく
- 7
小さめの四角いタッパなどの容器を洗って用意する。タッパの内側を少し濡らしてご飯がつかないようにする。
- 8
用意したタッパに
ご飯、大葉、ハンバーグ、たくあんの順に詰めていく - 9
最後に具材の上にご飯を乗せる
- 10
9の上にフタをするように正方形の焼き海苔を乗せる(真ん中に容器が来るように)
- 11
海苔に手を乗せて、海苔が下になるように押さえながら、ひっくり返して、用意したラップに乗せる
- 12
形が崩れないように、容器を抜き取る
- 13
海苔の四隅を真ん中に集めて包むようにしてラップで包む。断面が綺麗になるよう、切るところにラップの上に印をつけておく。
- 14
具とご飯が多くて、包みきれなければ、焼き海苔4分の1を上から被せて、ラップで包んでギュッと丸める。
- 15
ラップの上からキュッと握っておく。海苔が馴染むまで数分置く。
- 16
包丁で半分に切って、断面を上にして盛り付けたら完成
コツ・ポイント
ご飯の塩の量は味見をしながら入れてください。味の素はなくてもOKです。
大葉の代わりにサンチュやレタス、エゴマの葉でもOKです。
前日にハンバーグ以外の具材を用意しておくと楽です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
旦那のランチ♪ハンバーグのオニギラズ♪ 旦那のランチ♪ハンバーグのオニギラズ♪
市販のハンバーグがおうちにあったので、オニギラズの具にしちゃいました♪COOKPADニュース掲載されありがとうございます エナッチ♪ -
-
-
-
-
パックご飯で作る「和風ハンバーグご飯」 パックご飯で作る「和風ハンバーグご飯」
和風ハンバーグはさっぱり食べるべくおろしまみれに。厚みのあるハンバーグはパックご飯の米の量にちょうどいいバランス。 ビール兄貴
その他のレシピ