根菜のお煮しめ

♡まあにゃん♡
♡まあにゃん♡ @cook_40160115

材料は薄切りなので、短時間で煮上がります
もちろん厚切りで作ってもOKですよ
このレシピの生い立ち
煮物があると何となくホッとするので、いつも何かしら煮物を作っています
これは一年中食卓に登場するレギュラーですね
更に材料の種類を増やして作ると、お正月用のお煮しめになります
濃いめの味付けで作り、余ったら刻んで五目寿司の具にもなります

根菜のお煮しめ

材料は薄切りなので、短時間で煮上がります
もちろん厚切りで作ってもOKですよ
このレシピの生い立ち
煮物があると何となくホッとするので、いつも何かしら煮物を作っています
これは一年中食卓に登場するレギュラーですね
更に材料の種類を増やして作ると、お正月用のお煮しめになります
濃いめの味付けで作り、余ったら刻んで五目寿司の具にもなります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 10センチくらい
  2. 人参 小1本
  3. ごぼう 1/2本
  4. 竹輪 1本
  5. こんにゃく 1/2枚
  6. 厚揚げ 2枚
  7. 煮汁
  8. めんつゆ 大さじ3~4
  9. 400cc
  10. 煮汁(めんつゆが無い時)
  11. ☆醤油 大さじ2くらい
  12. ☆みりん 大さじ2くらい
  13. ☆鰹出汁の素 小さじ2くらい
  14. 400cc

作り方

  1. 1

    大根、人参はいちょう切り、ごぼうと竹輪は斜め切りにする

  2. 2

    こんにゃくは小さめの手綱こんにゃくに、厚揚げは一口大の角切りにする

  3. 3

    鍋に煮汁の材料を入れ、1️⃣と2️⃣を入れ、落し蓋をして中火で煮る
    煮たったら、火を弱めて10~15分煮て火を止める

  4. 4

    そのまま10分ほどおいてから、鍋を揺すって上下を返したら出来上がり

コツ・ポイント

途中で鍋返しをして、上下を入れ替えると満遍なく味が染みますが、そのままでも大丈夫です
有れば、干し椎茸や竹の子を入れると、もっと深みの有る煮物になります
里芋を入れても美味しいですよ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♡まあにゃん♡
♡まあにゃん♡ @cook_40160115
に公開
いつも私の拙いレシピを御覧頂き、有り難うございます。古稀を過ぎた我が家のご飯、味付けはどんどん引き算になっていき、簡単で薄味の物が増えてきました。孫も食べるので、薄味で丁度いいかもなあ、なんて思ったりしています。そんな時短簡単手抜き料理ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ