寿司めし

JuJuKueche
JuJuKueche @Guten_Appetit_JuJu

基本のすしめしの作り方。寿司桶で作ると程よく汁気も吸ってくれるので、艶々のすしめしができます。団扇でパタパタもポイント!
このレシピの生い立ち
子供の頃母と一緒に作ったすしめし。私は団扇でパタパタ係でした!今作っても懐かしく当時のことを思い出す…母の味です。

寿司めし

基本のすしめしの作り方。寿司桶で作ると程よく汁気も吸ってくれるので、艶々のすしめしができます。団扇でパタパタもポイント!
このレシピの生い立ち
子供の頃母と一緒に作ったすしめし。私は団扇でパタパタ係でした!今作っても懐かしく当時のことを思い出す…母の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 白米 2合
  2. 360cc
  3. 大さじ2
  4. 昆布 5cm角
  5. 〜合わせ酢〜
  6. 米酢 大さじ3
  7. 砂糖 大さじ2
  8. 小さじ1

作り方

  1. 1

    ごはんを炊く
    米は炊く1時間以上前にとぎ、ザルにあげ水気を切り(最低30分)、その後米と同量の水に30分つけておく。

  2. 2

    昆布5×5cmと酒を加えて、白米と同様に炊く。

  3. 3

    土鍋や厚手鍋で炊く場合、初め強火(約7分)→沸騰直前に弱火に→弱火で7分→火を止めて蒸らし15分
    炊飯器でもokです。

  4. 4

    炊き上がり!

  5. 5

    寿司めし用合わせ酢の調味料を小鍋に加え、一煮立ちさせる。

  6. 6

    寿司桶は白米の炊き上がり時間に合わせ、15分前位から水を張っておき、酢めしを作る直前に水をすて、乾いた布巾でふく。

  7. 7

    4の昆布を取り炊きたてごはんを寿司桶に入れ、5の合わせ酢を少しずつ回しかけ、

  8. 8

    団扇であおぎながらしゃもじで切るように全体を混ぜる。

  9. 9

    途中味をみながら、お好みの加減になれば出来上がり。乾燥を防ぐために濡れ布巾で覆っておく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JuJuKueche
JuJuKueche @Guten_Appetit_JuJu
に公開
和食、洋食、パン、スィーツ…食べることも作ることも大好き♪見て美味しい、食べて美味しい、身体にも優しい、そんなごはんを目指しています!クラシル https://kurashiru.com/profiles/JuJuKuecheInstagram welcome_to_jujukitchenでも日々のお料理とレシピを紹介しています!よろしくお願いします🍀
もっと読む

似たレシピ