寿司めし

JuJuKueche @Guten_Appetit_JuJu
基本のすしめしの作り方。寿司桶で作ると程よく汁気も吸ってくれるので、艶々のすしめしができます。団扇でパタパタもポイント!
このレシピの生い立ち
子供の頃母と一緒に作ったすしめし。私は団扇でパタパタ係でした!今作っても懐かしく当時のことを思い出す…母の味です。
寿司めし
基本のすしめしの作り方。寿司桶で作ると程よく汁気も吸ってくれるので、艶々のすしめしができます。団扇でパタパタもポイント!
このレシピの生い立ち
子供の頃母と一緒に作ったすしめし。私は団扇でパタパタ係でした!今作っても懐かしく当時のことを思い出す…母の味です。
作り方
- 1
ごはんを炊く
米は炊く1時間以上前にとぎ、ザルにあげ水気を切り(最低30分)、その後米と同量の水に30分つけておく。 - 2
昆布5×5cmと酒を加えて、白米と同様に炊く。
- 3
土鍋や厚手鍋で炊く場合、初め強火(約7分)→沸騰直前に弱火に→弱火で7分→火を止めて蒸らし15分
炊飯器でもokです。 - 4
炊き上がり!
- 5
寿司めし用合わせ酢の調味料を小鍋に加え、一煮立ちさせる。
- 6
寿司桶は白米の炊き上がり時間に合わせ、15分前位から水を張っておき、酢めしを作る直前に水をすて、乾いた布巾でふく。
- 7
4の昆布を取り炊きたてごはんを寿司桶に入れ、5の合わせ酢を少しずつ回しかけ、
- 8
団扇であおぎながらしゃもじで切るように全体を混ぜる。
- 9
途中味をみながら、お好みの加減になれば出来上がり。乾燥を防ぐために濡れ布巾で覆っておく。
似たレシピ
-
-
-
秋祭り運動会♪すし飯の作り方~わが家流~ 秋祭り運動会♪すし飯の作り方~わが家流~
すし飯だけ食べてもおいしい♪ひな祭や晴れの日にもお役立てください。※作り方8に追記あり(2016/09/08) 白雲堂 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21486125