甘酒だんご①

金沢の酒蔵・福光屋
金沢の酒蔵・福光屋 @cook_40116877

ほんのり甘い甘酒だんご。塩気を効かせた小豆だんごと黒ゴマだんごです。
このレシピの生い立ち
沖縄に鬼餅というお菓子があることを知り、甘酒でアレンジしてみました。ゴマだんごは甘辛い味醂タレをかけて。お醤油の量は味見して決めてください。小豆だんごは、北陸地方の「ささぎもち」をイメージしてみました。小豆の塩気がポイントです。

甘酒だんご①

ほんのり甘い甘酒だんご。塩気を効かせた小豆だんごと黒ゴマだんごです。
このレシピの生い立ち
沖縄に鬼餅というお菓子があることを知り、甘酒でアレンジしてみました。ゴマだんごは甘辛い味醂タレをかけて。お醤油の量は味見して決めてください。小豆だんごは、北陸地方の「ささぎもち」をイメージしてみました。小豆の塩気がポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 上新粉 200g
  2. 糀甘酒 200ml
  3. すりごま(黒) 大さじ1
  4. 赤飯用の茹で小豆 100g
  5. 福みりん 50ml
  6. 醤油 お好みで
  7. 片栗粉 少々
  8. 少々

作り方

  1. 1

    蒸し器か鍋に蒸し板を敷いて水を貼り、温めておく。

  2. 2

    上新粉に甘酒を入れて練り、何等分かに分ける。

  3. 3

    蒸し板の上に、濡れ布巾かクッキングシートを敷き、わけた2を並べ、25分ほど蒸す。

  4. 4

    透明感がでて蒸しあがったらボウルにとり、麺棒などで突き、粘りを出す。手に水をつけ、ひとまとめに練り上げる。

  5. 5

    半分にわけ、黒ゴマを加え、練りこむ。
    食べやすい大きさに丸める。

  6. 6

    お赤飯用に市販している煮小豆の水気を切り、100g程度とりわけ、もう一方の御団子に混ぜ込む。(ゴムベラ使用)

  7. 7

    6を食べやすいサイズに丸め、真ん中に指でくぼみを作る。(形の好みなので、作らなくてもOK)

  8. 8

    ★味醂でみたらしタレを作る。小鍋に味醂を入れて沸騰させ、半量に煮詰める。醤油を加え甘辛く整え、水溶き片栗粉を加える。

  9. 9

    お好みのとろみになったら、荒熱を取って完成。ゴマだんごにかける。

  10. 10

    福光屋の麹甘酒を使用しました。

  11. 11

    ここでは、三年熟成福みりんを使用しました。

コツ・ポイント

★蒸しただんごをこねるとき、やけどをしないように最初は麺棒やすりこ木でついて荒熱をとる。触れるくらいになってから、手を使ってください。
★おだんごに、お好みで餡子を包んでも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
金沢の酒蔵・福光屋
に公開
寛永2年(1625年)創業の「福光屋」は石川県金沢市で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵。全ての日本酒を米と水だけで醸す「純米蔵」です。日本酒だけでなく、お米の醗酵から生まれる食品、調味料なども手がけています。
もっと読む

似たレシピ