餅の生春巻き おでん、スープに!

クックNYAGO☆ @cook_40424044
おでんやスープに入れても餅が溶けずに食べやすいです。小さいサイズなのでお子様にも!好きなものでアレンジしてください。
このレシピの生い立ち
おでんに餅を入れたいけど、油揚げがない。また小さいサイズでお餅を入れたいと思ったので。
餅の生春巻き おでん、スープに!
おでんやスープに入れても餅が溶けずに食べやすいです。小さいサイズなのでお子様にも!好きなものでアレンジしてください。
このレシピの生い立ち
おでんに餅を入れたいけど、油揚げがない。また小さいサイズでお餅を入れたいと思ったので。
作り方
- 1
餅を8等分にする。
- 2
一緒に包みたい具材があれば準備する。今回は茹でほうれん草とスライスチーズ(1/4)をいれました。
- 3
生春巻き用のライスペーパーをキッチンばさみで4等分する。
- 4
ぬるま湯をボールに用意し(約40℃)、切ったライスペーパーを1枚入れ10秒くらいつける。
※くっついてしまうので必ず1枚 - 5
ライスペーパーをボールから出してお皿やまな板の上に広げ、
その上に包みたい具材を乗せる。
今回はチーズ、ほうれん草、餅 - 6
具材が中に入るようにライスペーパーの左右を被せて折って、上からクルクルと巻いていく。
- 7
3〜6を繰り返し全て包んだら、沸騰したおでんやスープに入れる。
※ライスペーパー同士がくっついてしまうので離しながら。 - 8
1、2分煮て柔らかくなったら完成!
- 9
★子供がチーズ好きなので入れましたが、個人的にはおでんには無い方が合うと思います。
チーズ入りはスープとかの方が◎
コツ・ポイント
ライスペーパーをお湯で戻したら、ライスペーパー同士がくっつかないように離して置くとよいです。まな板やお皿にくっついてしまった場合は、少し水で濡らすと剥がれやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21546475