たくさん噛んで虫歯予防!大豆入りサラダ

横浜市リハビリテーション事業団
横浜市リハビリテーション事業団 @rihajigyoudan
神奈川県横浜市

よく噛むことの大切さはいろいろとあります。たくさん噛んで唾液の分泌を促し、虫歯を予防しましょう!
このレシピの生い立ち
大豆は噛む回数が多くなるだけでなく、カルシウムも多く含まれる食材です。カルシウムは丈夫な骨や歯を作るために大切な栄養素です。牛乳や乳製品が苦手でも、小魚や大豆製品などから摂取することが出来ます。(戸塚センター、通園給食)

たくさん噛んで虫歯予防!大豆入りサラダ

よく噛むことの大切さはいろいろとあります。たくさん噛んで唾液の分泌を促し、虫歯を予防しましょう!
このレシピの生い立ち
大豆は噛む回数が多くなるだけでなく、カルシウムも多く含まれる食材です。カルシウムは丈夫な骨や歯を作るために大切な栄養素です。牛乳や乳製品が苦手でも、小魚や大豆製品などから摂取することが出来ます。(戸塚センター、通園給食)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

子ども2人分+大人2人分(子ども量は大人の1/2量)
  1. きゃべつ 2枚くらい(120g)
  2. 大豆(水煮) 60g
  3. にんじん 中1/2本(50g)
  4. きゅうり 1/2本(60g)
  5. (塩もみ用食塩) (ひとつまみ)
  6. ロースハム 3枚くらい(30g)
  7. 【調味料】
  8. マヨネーズ 大さじ2と1/2
  9. ねりごま 小さじ1
  10. 濃口醤油 小さじ1/3
  11. 上白糖 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    きゃべつは固い芯をとり、2~3㎝角のざく切りにして、沸騰したお湯で茹でる。(500Wレンジ加熱の場合、2分30秒くらい)

  2. 2

    きゃべつの粗熱が取れたら水気をしっかり絞る。

  3. 3

    水煮大豆を下茹でする。(市販の水煮大豆は、子ども用には固めのため、茹でて使用する)

  4. 4

    にんじんは薄めのいちょう切りにして茹で、粗熱をとっておく。(500Wレンジ加熱の場合、2分くらい)

  5. 5

    きゅうりは薄めの半月切りにして塩もみをする。しんなりしたら、水気をしっかり絞る。

  6. 6

    ロースハムは1.5㎝程度の色紙切りにする。

  7. 7

    調味料を混ぜ合わせる。

  8. 8

    ボウルに、1~6を入れて、7のドレッシングで和えてできあがり!

コツ・ポイント

ドレッシングにねりごまが入ることでコクが増します。給食ではきゅうりを下茹でしていますが、ご家庭では塩もみをして水分を絞ってください。(エネルギー71kcal、たんぱく質3.0g、塩分0.3g(子ども1人分))

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
横浜市リハビリテーション事業団
に公開
神奈川県横浜市
 横浜市内で小児から成人に至るまでのライフステージに沿ったサービスを提供している社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団です。 通園施設や入所施設などで提供している給食のレシピや、栄養士のおススメレシピなど(野菜嫌いのお子さんも食べやすい料理や、麻痺のある方も簡単につくれる料理など)をご紹介していきます。 当法人のホームページはこちら→ https://www.yrf.jp/
もっと読む

似たレシピ