ひと手間でもっと美味しい・本格カニピラフ

本物のカニを使わなくてもカニカマ代用可◎…フライパン、炊飯器、両方可能な美味しいカニピラフの作り方✌︎✌︎
このレシピの生い立ち
日本は割と炊いたご飯を炒める炒飯スタイルでピラフを作るのが普通にありますがパエリア同様に炒めてから炊く正統派の作り方をレシピにしてフレンチ風にドレッセしました。
ひと手間でもっと美味しい・本格カニピラフ
本物のカニを使わなくてもカニカマ代用可◎…フライパン、炊飯器、両方可能な美味しいカニピラフの作り方✌︎✌︎
このレシピの生い立ち
日本は割と炊いたご飯を炒める炒飯スタイルでピラフを作るのが普通にありますがパエリア同様に炒めてから炊く正統派の作り方をレシピにしてフレンチ風にドレッセしました。
作り方
- 1
研いだお米を30分水に浸しておく。(炊飯器の場合は研いで直ぐでOK)
- 2
鍋にスープの材料を入れひと煮立ちさせ冷ます。
- 3
タマネギ、ニンジン、ピーマン、マッシュルームをみじん切りにする。
- 4
カニカマを解す。今回は炊き込み用とトッピング用に少し多め。
- 5
パセリをみじん切りにする。お好みでイタリアンパセリでも入れなくても良い。
- 6
今回出汁用にズワイガニを使用しました。内子のあるメスで1杯380円でした。
- 7
食べる部分は余りないが出汁用に…
- 8
内子や味噌はトッピング用に…
- 9
解したカニカマの半量を入れる。
- 10
軽く塩コショウをする。
- 11
マヨネーズと昆布つゆを加えて和えトッピング用の出来上がり。(これバゲットにのせて食べても美味しい)
- 12
冷たい状態のフライパンにニンニクのみじん切りとオリーブオイルを入れ火にかけてフツフツとしたら弱火にする。
- 13
タマネギ、ニンジン、ピーマン、マッシュルームを入れ軽く塩コショウをしてソテーする。
- 14
残りのカニカマを入れコンソメを振り混ぜ合わせる。
- 15
バターを加え風味をプラスする。このバターとコンソメがピラフらしい味わいになる。
- 16
30分浸した後、良く水気を切った米を加え炒め合わせる。
- 17
米に油がまわり少し透き通ったらスープを2カップ分加える。
- 18
あればローリエ1枚とカニを加える。
- 19
ひと煮立ちしたら蓋をして中火で10分炊く。炊飯器の場合は目盛りより少し少なめのスープの量で炊飯する。
- 20
10分たったら火を止め蓋をしたまま10分蒸らす。時間と水分量は火力によっても誤差があるので途中で残りのスープで調整する。
- 21
再度火にかけオリーブオイルをひと回しして強火で水分を飛ばす用に炒める。
- 22
仕上げにパセリを振りかける。
- 23
今回はセルクルを使って盛り付けしました。
- 24
ピラフの上にトッピング用のカニをのせる。
- 25
カニの甲羅とパセリを添えて出来上がり♡⃛
- 26
ちょっとひと手間ですがメッチャ美味しいです✌︎
コツ・ポイント
フライパンで仕上げるのは水分量と火加減が多少難しいかもしれません。炊飯器なら分量のスープで炊けば間違えないです。トッピングはなくてもピラフとして成り立ちますが ひと手間で差を出してみてはいかがでしょうか? 少し高いですがカニ缶だと味が深い。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ズワイ蟹のカニピラフ ズワイ蟹のカニピラフ
オオズワイ蟹のむき身をたっぷり使ったカニピラフです。炊いたご飯をフライパンで炒めて作るので、調理も簡単です。このレシピの生い立ち北海道沿岸で大量に水揚げされているオオズワイ蟹。その名前とは逆に小ぶりな蟹で、ちょっと剝くのに手間がかかりますが、味はズワイ蟹そのものなので、とっても美味しい蟹です。そんなズワイ蟹を使ったレシピをご紹介いたします。 かにのマルマサ
その他のレシピ