冷凍しちゃおう⑦ゴーヤ

大好きなゴーヤの時期も、もう終わりねと思っていたそんな時、ゴーヤをたくさんいただきました。
冷凍しちゃおうシリーズ⑦
このレシピの生い立ち
ゴーヤ大好き!!今年はゴーヤも値段が高かったなぁ。安くなっている時にゴーヤをたくさん買ったのですが、さすがに食べきれないなぁと試しに冷凍してみました。炒める料理に使えば冷凍でも問題ナシでした。
冷凍しちゃおう⑦ゴーヤ
大好きなゴーヤの時期も、もう終わりねと思っていたそんな時、ゴーヤをたくさんいただきました。
冷凍しちゃおうシリーズ⑦
このレシピの生い立ち
ゴーヤ大好き!!今年はゴーヤも値段が高かったなぁ。安くなっている時にゴーヤをたくさん買ったのですが、さすがに食べきれないなぁと試しに冷凍してみました。炒める料理に使えば冷凍でも問題ナシでした。
作り方
- 1
ご近所さんからゴーヤをたくさんいただきました。
半分は今夜のご飯のおかずに。残りは冷凍しちゃいます。 - 2
軽く洗います。
ゴーヤの大きさは10センチくらいの小ぶりゴーヤです。 - 3
キッチンペーパー等で水分をとります。
- 4
端っこを両方とも切ります。
- 5
縦に半分にします。
- 6
種が赤くなっているものは緑の部分を触って硬ければ食べますが柔らかいようであれば味が落ちているので食べない方がよいでしょう
- 7
スプーンで中の種とワタをとります。
- 8
種とワタを全てとりました。
- 9
半分はツナとあえて今夜食べるので2ミリくらいの薄切りにしました。
- 10
残りの半分はチャンプルー用に切って冷凍しておきます。厚さは5ミリくらい。小さいゴーヤなので斜めに切っています。
- 11
右が生で食べる用。左が冷凍チャンプルー用。
- 12
切り終えました。
- 13
チャンプルー用はチャック付き袋に入れて冷凍庫へ。チャンプルーに使う時は冷凍のまま使えます。
- 14
ここからは今夜のおかずのゴーヤツナサラダ作り。
タッパーにオイル漬けのツナ缶(70g入り)をオイルごと1缶あけます。 - 15
コショウ多めが好きなので多めに入れました。塩ふたつまみくらい。味の素2振りくらい。味は薄味で作っておきます。
- 16
ツナと調味料を混ぜてからゴーヤを入れます。
- 17
混ぜたら完成。このまま食べてもよし。薄味にしてあるのでマヨネーズや醤油を足したり好きなドレッシングと混ぜてもよし。
コツ・ポイント
ゴーヤの苦みが好きなので、苦みとりによく使われる塩もみをしません。塩もみをすると食感もよくなくなってしまうし。生で食べる場合は薄〜く切ったほうが歯ざわりもよいし苦みも減る気がします。
似たレシピ
その他のレシピ