【防災パッククッキング】プリン

摂南大学農学部
摂南大学農学部 @Setsunan_Univ_agric

耐熱性のポリ袋に食材を入れ、袋のまま鍋で湯せんする調理法です。個別に仕上がり、袋ごとに異なる料理を一度に作れます。
このレシピの生い立ち
摂南大学農学部食品栄養学科の今城安喜子講師(栄養教育研究室)が開発している防災メニューです。時短の「time」、おいしいの「tasty」、優しいの「tender」の3つのTをポイントにしています。災害時における栄養補給の参考にしてください。

【防災パッククッキング】プリン

耐熱性のポリ袋に食材を入れ、袋のまま鍋で湯せんする調理法です。個別に仕上がり、袋ごとに異なる料理を一度に作れます。
このレシピの生い立ち
摂南大学農学部食品栄養学科の今城安喜子講師(栄養教育研究室)が開発している防災メニューです。時短の「time」、おいしいの「tasty」、優しいの「tender」の3つのTをポイントにしています。災害時における栄養補給の参考にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 【A】 1個
  2. 【A】牛乳 80ml
  3. 【A】砂糖 大さじ1
  4. 【B】キャラメル 3個
  5. 【B】牛乳 10ml

作り方

  1. 1

    耐熱性のポリ袋に【A】を入れて、しっかり混ぜる。袋の空気を抜いてから、少しすきまを空けて上の方でしばる。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、沸騰した湯で①を20分ゆでる。熱いうちにすのこで巻く。

  3. 3

    カラメルを作る。別のポリ袋に【B】を入れ、沸騰した湯の中でキャラメルが溶けるまでゆでる。時々引き出して、もみ溶かす。

  4. 4

    ②を2等分にして、上から③をかける。

コツ・ポイント

ポリ袋は必ず高密度ポリエチレン製で「湯せん調理可能」などと表示された耐熱のものを使ってください。ゆでる時に、ポリ袋が鍋底に直接触れないよう、底に皿を置いたり、縁に菜箸を渡して袋の上部を洗濯ばさみで留めたりすると取り出しやすく安全です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
摂南大学農学部
摂南大学農学部 @Setsunan_Univ_agric
に公開
摂南大学農学部食品栄養学科で学ぶ管理栄養士の卵達が、農学部農場で収穫される農産物を使ったおいしくてヘルシーなレシピを考案します。オリジナルなレシピはもちろん、実習で作ったレシピも時々紹介します。https://setsunan-af.jp/
もっと読む

似たレシピ