お茶漬け風アジアン粥

エスプレキッチン
エスプレキッチン @espreKitchen

出汁茶漬けを作る工程をおかゆにアレンジ!どことなくアジアン粥風ですが、なじみのある味わいで食べやすいかも!
このレシピの生い立ち
居酒屋で働いていた時に〆の出汁茶漬けを作ることがあったのですが、そのイメージで出汁を取りおかゆにしてみました。お腹を下した時にも食べやすくて良かったです。

お茶漬け風アジアン粥

出汁茶漬けを作る工程をおかゆにアレンジ!どことなくアジアン粥風ですが、なじみのある味わいで食べやすいかも!
このレシピの生い立ち
居酒屋で働いていた時に〆の出汁茶漬けを作ることがあったのですが、そのイメージで出汁を取りおかゆにしてみました。お腹を下した時にも食べやすくて良かったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごはん(冷ごはん) 200ml
  2. 300ml
  3. 緑茶(パック) 5gほど
  4. 顆粒出汁 大さじ半
  5. 少々
  6. 醤油 大さじ1
  7. その他お好みの具材 シャケ、梅、あられ、ネギ

作り方

  1. 1

    お湯を沸騰させて火を止め、パックに入れたお茶を入れて2分程放置させる。

  2. 2

    その間に、顆粒出汁、塩、しょうゆを入れて合わせておく。

  3. 3

    好きな具材もこのタイミングで用意しておきましょう。
    シャケを焼いたり、梅でもOKです。

  4. 4

    2分経ったら茶葉のパックを取り出します。
    長時間漬けてたり、煮込んでしまうと渋みが出るので注意。

  5. 5

    出汁にご飯を入れて5分程弱火~中火で沸かします。

  6. 6

    途中水が少なくなってきたら少し水を差したりして調整してください。

  7. 7

    器によそってネギやあられなどで盛り付けて完成!

  8. 8

    寒い日に食べると最高~!おかゆにしててお腹にも優しいし、馴染みのある味わいで食べやすいです。

コツ・ポイント

茶葉は煮込むと渋みやエグみが出てくるので、必ず沸騰したお湯に2分程漬け込む程度で打ち上げてください。
お米を煮込む際に強火にしすぎると底の方が焦げてくるので、たまにかき混ぜたり差し水をしたりして調整、ある程度で完成させるなど判断してください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
エスプレキッチン
に公開
YouTubeで活動している料理人Vtuberのエスプレキッチンです!大好きな珈琲から料理全般(製菓、製パン、製麺、燻製、発酵、低温調理、珈琲豆焙煎、スパイス系)いろんな物に手を出しております!↓↓YouTube↓↓https://www.youtube.com/channel/UCQKRmkbOwdcVmoOlt4eGoUg?view_as=subscriber
もっと読む

似たレシピ