【学校給食】三色白玉

はちおうじ元気ごはん @cook_40321619
★八王子レシピ紹介★カラフルなデザートです。給食では「ひな祭り」の行事食で提供しています。
このレシピの生い立ち
ひな祭りの菱餅の三色を表現するために考えました。
【学校給食】三色白玉
★八王子レシピ紹介★カラフルなデザートです。給食では「ひな祭り」の行事食で提供しています。
このレシピの生い立ち
ひな祭りの菱餅の三色を表現するために考えました。
作り方
- 1
水に砂糖を溶かす。白ワインを加えて、冷ましておく。
- 2
白玉粉の2/3に絹とうふを加えて、耳たぶくらいの固さになるまでよくこねる。水分が足りないようなら水を少しずつ加える。
- 3
②を半分にして、片方に抹茶を混ぜよくこねる。
- 4
残っている1/3の白玉粉にトマトジュースを加えて、耳たぶくらいの固さになるまでよくこねる。
- 5
②③④の三色のこねた白玉で、それぞれ直径1㎝くらいの団子を作る。
- 6
湯を沸騰させ、⑤をゆでる。
- 7
浮いてきたら、冷水にとる。
- 8
⑦の水気を切り、①のシロップに入れる。
- 9
器に盛って、好みのフルーツ(缶詰でも可)を加える。
コツ・ポイント
白玉粉によく水分を吸わせて、こねる事が大切です。絹とうふがない時は水でもいいですが、とうふはもっちりとした食感になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単給食 甘さ控えめ。おしるこ 簡単給食 甘さ控えめ。おしるこ
町田市立小学校の簡単レシピです。給食を通し子どもたちへ伝統的な文化について伝えています。1月の給食ではお正月料理を作ります。甘さ控えめな「おしるこ」をぜひ!(レシピの生い立ち)学校給食のねらいのひとつに「我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深める」という項目があります。おしるこはまさに食文化、栄養価と理にかなったメニューのひとつです。 簡単!★町田市の給食 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21673341