耶麻高のうま味たっぷりトマト鍋

福島県
福島県 @fukushima

ねぎを使ったトマトスープの鍋。味の違いを楽しめるねぎ、しいたけ、ニラを入れた三色団子と、最後に入れるレタスの食感が特長。
このレシピの生い立ち
このレシピはJA全農福島と福島民友新聞社主催の「鍋奉行も納得。福鍋まんぷく絶倒計画」において優秀賞を受賞した福島県立耶麻農業高校の大八木心美さんと佐藤和花さん考案のレシピです。

耶麻高のうま味たっぷりトマト鍋

ねぎを使ったトマトスープの鍋。味の違いを楽しめるねぎ、しいたけ、ニラを入れた三色団子と、最後に入れるレタスの食感が特長。
このレシピの生い立ち
このレシピはJA全農福島と福島民友新聞社主催の「鍋奉行も納得。福鍋まんぷく絶倒計画」において優秀賞を受賞した福島県立耶麻農業高校の大八木心美さんと佐藤和花さん考案のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏手羽元ホタテ 各4個(すりおろしリンゴ100g、しょうゆ大さじ1で漬けておく)
  2. 炒め用 (ネギ30g、オリーブ油大さじ1)
  3. ネギ 3本
  4. しいたけ 4個
  5. レタス 1個
  6. 三色団子
  7. ニラ団子
  8. 鶏ひき肉 100g
  9. 豆腐 30g
  10. ニラ 30g
  11. そば粉・ 各大さじ1
  12. しょうゆ 小さじ1
  13. 塩・こしょう 適量
  14. しいたけ団子
  15. 鶏ひき肉 100g
  16. 豆腐 30g
  17. 干ししいたけ(水で戻したもの) 30g
  18. そば粉・ 各大さじ1
  19. しょうゆ 小さじ1
  20. 塩・こしょう 適量
  21. ネギ団子
  22. 鶏ひき肉 100g
  23. 豆腐 30g
  24. ネギ 30g
  25. 干し貝柱 4個
  26. そば粉・ 大さじ1
  27. しょうゆ 小さじ1
  28. 塩・こしょう 適量
  29. スープ
  30. 1000cc
  31. 固形コンソメ 2個
  32. トマト水煮 350g

作り方

  1. 1

    ❶干し貝柱、干ししいたけは戻しておく(戻し汁はスープに使用)。

  2. 2

    ❷鶏手羽元とホタテは、すりおろしリンゴとしょうゆに漬けておく。

  3. 3

    ❸材料を切る(ネギ…斜め切りレタス…ちぎるしいたけ…飾り切り炒め用ネギ…みじん切り)。

  4. 4

    ❹三色団子を作る(具材をみじん切りにし、混ぜ生地を作る。しいたけ団子は、飾り切りしたしいたけの切り落とした部分を入れる)

  5. 5

    ❺フライパンにオリーブ油を熱しネギを炒め、鶏手羽元とホタテを漬け汁ごと入れてさらに炒める。

  6. 6

    ❻スープを煮立て、三色団子を入れる。火が通ったら、ネギとしいたけも加えて煮る。鶏手羽元、ホタテも加える。

  7. 7

    ❼レタスは余熱で加熱する。その都度加えてシャキシャキ感を残す。

コツ・ポイント

福島県立耶麻農業高校の生徒が学校で育てている甘くて美味しいねぎを食べるために考案したトマト鍋。三色団子には、ねぎ、しいたけ、ニラをそれぞれ入れて味の違いを楽しめます。三色団子には耶麻農高で栽培しているそば粉をつなぎに入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ