おくずかけ温麺

はたけなか公式レシピ
はたけなか公式レシピ @hatakenaka1890

宮城の郷土料理「おくずかけ」を温麺でアレンジしました。
使用麺:ぜいたく温麺
温麺のもちもちっとした食感は、おくずかけのとろみと絶妙にマッチし、具材やだしの風味が温麺にしっかりと絡んで、美味しく楽しむことができます。自分のお好みで具材も調整し、是非召し上がってみてください。

おくずかけ温麺

宮城の郷土料理「おくずかけ」を温麺でアレンジしました。
使用麺:ぜいたく温麺
温麺のもちもちっとした食感は、おくずかけのとろみと絶妙にマッチし、具材やだしの風味が温麺にしっかりと絡んで、美味しく楽しむことができます。自分のお好みで具材も調整し、是非召し上がってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白石温麺 3束
  2. 里芋 4個
  3. 人参 1/4本
  4. ゴボウ 1/2本
  5. 干し椎茸 4枚
  6. 小揚げ 1枚
  7. 糸こんにゃく 1/2袋
  8. 豆麩 10g
  9. ササゲ又はインゲン 4本
  10. だし汁(椎茸の戻し汁 1200㏄
  11. 醤油 大さじ2
  12. みりん 大さじ1
  13. 小さじ1
  14. 水溶き片栗粉
  15. 片栗粉 大さじ2
  16. 大さじ4

作り方

  1. 1

    干し椎茸と豆麩はそれぞれ水に浸けて戻しておく。糸こんにゃくは下茹でをしておく。

  2. 2

    里芋は食べやすい大きさに切り、人参はいちょう切り、ゴボウはささがきにし、干し椎茸は薄切り、小揚げは短冊切りにする。

  3. 3

    糸こんにゃくはざく切りにする。ササゲはスジをとり、斜め薄切りにする。

  4. 4

    鍋にだし汁を加えて沸かし、サトイモ、ニンジン、ゴボウ、椎茸を加えて煮る。

  5. 5

    火が通ったら小揚げ、糸こんにゃく、豆麩、ササゲを加える。

  6. 6

    醤油、みりん、塩で味を整え、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。

  7. 7

    茹でた温麺を椀に盛り、汁を注ぐ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はたけなか公式レシピ
に公開
創業130余年、宮城県白石市の伝統産業「白石温麺(うーめん)」を製造しています。手延べ温麺をはじめ、東北大学と連携して開発した塩分無添加の“無塩ZERO温麺”や海藻を練り込んだ“あかもく温麺”など色んなうーめんを製造販売しております。Instagramにておいしい食べ方公開中#はたけなかを美味しく食べる会で検索!!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ