フライパン♪アサリとエビのピラフ♪生米で

フライパンで生米から作るアルデンテのシーフードピラフです。
フライパンひとつで出来ます。
アルデンテ仕上がりです。
このレシピの生い立ち
うちは2合もお米を食べませんが、これのときだけ2合がペロッと食べられます。
フライパン♪アサリとエビのピラフ♪生米で
フライパンで生米から作るアルデンテのシーフードピラフです。
フライパンひとつで出来ます。
アルデンテ仕上がりです。
このレシピの生い立ち
うちは2合もお米を食べませんが、これのときだけ2合がペロッと食べられます。
作り方
- 1
あさりの砂抜きをします。
水(分量外)450CCに対して大さじ1/2の塩で、塩水を作り、
あさりを入れる。 - 2
アサリが呼吸できるほどの隙間をあけて、
アルミホイルでフタをする。
冷蔵庫で二時間~三時間おく。 - 3
ザルにとって殻を洗う。
- 4
むきエビとイカも、冷凍なら解凍しておく。
- 5
※冷凍のむきエビやイカも、450CCの水に大さじ1/2の食塩に浸して解凍するとプリプリ感がでます。ほぼ海水の濃度で。
- 6
お米を洗って(しっかりとは研がず)から、
ザルにあけて水分を切っておく。
(ザルにあけて15分程度) - 7
タマネギをみじん切りにしておく。
- 8
パプリカもみじん切りにしておく。
ぜんぶ赤、もしくはぜんぶ黄でもOK。
色合い的には理想は1/2+1/2。 - 9
フライパンにオリーブ油をひき、にんにくを入れて加熱する。
香りが立ってきたら、アサリを投入。
強火で炒め始める。 - 10
アサリの何個かが殻を開いてきたら、むきエビとイカを入れて、
さらに強火で炒めはじめて、
すぐに白ワインでフランベする。 - 11
バター1キューブと、塩コショウを足してさらに炒める。
アサリの殻がぜんぶ開いたら炒め完了。
大きなお皿に移しておく。 - 12
同じフライパンを洗わずに、みじん切りしたタマネギとパプリカを炒める。
くっつきそうならオリーブ油を少しだけ足して下さい。 - 13
タマネギの色が変わってきたら、
ザルで水を切ってある状態のお米を入れて、
さらに炒める。 - 14
お米が半透明になるまで。
2分ぐらいですね。 - 15
380~400CCの水を入れて、別にとってあるアサリやエビ、イカも上から投入。
コンソメとバターさらに1キューブを足す。 - 16
かるく混ぜてから、ローリエ葉を1枚浮かべて、強火で沸騰させたら、フタをして弱火にする。
- 17
フタをしたまま弱火で15分加熱。
お米に味の濃淡が出ますが、あえて混ぜない。
味の濃い部分やお焦げも楽しみます。 - 18
15分たったら火をとめる。
フタをしたまま5分~10分、蒸らしたら完成。 - 19
できました。
- 20
テーブルでシェアして食べましょう。
(パプリカがせんぶ赤を使うと、こんな仕上がり) - 21
パプリカを赤1/2、黄色1/2
だとこんな仕上がりです。
コツ・ポイント
コツはなし!
なるべく平べったいフライパンが望ましいです。
このレシピはアルデンテ仕上げです。軟らかいご飯がお好きな方は、水の量やフタをして煮る時間を調節してください。
似たレシピ
-
簡単!おいしい!パラパラフライパンピラフ 簡単!おいしい!パラパラフライパンピラフ
たったの30分で、フライパン1つで美味しいパラパラのピラフができちゃいますよ~!失敗ナシ!(^◇^)クリスマスにも~♪ とっぽぎがおちゃん -
-
-
-
-
フライパンで簡単♡うまーぃエビピラフ♪ フライパンで簡単♡うまーぃエビピラフ♪
♥マイフォルダ2000件突破!!!♥炊飯器で作るより簡単!フライパン1つですぐ本格ピラフが出来ちゃいます( ´艸`)なぷるちゃん
-
-
-
-
-
初めてでも簡単♪フライパンで海老ピラフ 初めてでも簡単♪フライパンで海老ピラフ
フライパンで簡単に海老はプリプリ♡ご飯はパラパラの美味しい海老ピラフが出来ちゃいます♪子供も大好き(*^^*) えこレピ
その他のレシピ