油ハネが少ない!とうもろこしの天ぷら

東大阪病院
東大阪病院 @cook_40166267
大阪市城東区

蓋つきタッパーに材料を入れて振り混ぜるだけ。サクふわな食感の天ぷらです。とうもろこしが甘くそのままでも美味しいです。
このレシピの生い立ち
旬のとうもろこしを、おかずの1品として食べられるように考案しました。
油ハネが少ないレシピは母のレシピを参考に作りました。

油ハネが少ない!とうもろこしの天ぷら

蓋つきタッパーに材料を入れて振り混ぜるだけ。サクふわな食感の天ぷらです。とうもろこしが甘くそのままでも美味しいです。
このレシピの生い立ち
旬のとうもろこしを、おかずの1品として食べられるように考案しました。
油ハネが少ないレシピは母のレシピを参考に作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. とうもろこし 1本
  2. 薄力粉 大さじ2杯
  3. 1個
  4. サラダ油(揚げ油) 適量

作り方

  1. 1

    とうもろこしを4等分し、包丁で粒をはぎ取る。

  2. 2

    1をボールにいれ、薄力粉を加える。写真のようにボールに蓋をし、上下左右に振り混ぜる。蓋つきのタッパーで代用可能です。

  3. 3

    満遍なく混ざったら、卵を割り入れる。黄身に切り込みを入れ2と同様に蓋をして振り混ぜる。

  4. 4

    混ざった状態です。

  5. 5

    油を150℃に熱する。4をスプーンですくって静かに油に落とす。

  6. 6

    きつね色になったら完成。皿に盛り付けたら出来上がり。

  7. 7

    2021.8月追記
    缶詰や水煮でも美味しく出来ます。※水気をしっかり切って使用して下さい。

コツ・ポイント

・天ぷら衣に水を加えないので油ハネが軽減されます。
・揚げる時に高い温度で上げるととうもろこしがバラバラになってしまうので140~150℃の油で揚げて下さい。
・油が高温だと、とうもろこしがはじけるので衣に色が付いたら引き上げて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
東大阪病院
東大阪病院 @cook_40166267
に公開
大阪市城東区
東大阪病院は昭和26年4月に“地域の方々に親しまれ信頼される病院を創りたい”という想いで誕生しました。「地域社会との共存・共栄 ~地域住民の健康を支援することで地域社会に貢献すること~」を理念に掲げ、地域に根差した医療の提供に尽力しております。
もっと読む

似たレシピ