紫蘇巻き杏梅(しょっぱいバージョン)

バイク乗り @cook_40268721
今は亡き母の実家(岩手)では杏を梅として紫蘇で巻いて漬けていました。
杏を塩をして干す動作が面倒なので干し杏(ドライアプリコット)で作ってみました。
紫蘇巻き杏梅(しょっぱいバージョン)
今は亡き母の実家(岩手)では杏を梅として紫蘇で巻いて漬けていました。
杏を塩をして干す動作が面倒なので干し杏(ドライアプリコット)で作ってみました。
作り方
- 1
紫蘇が出回ったら大きな葉を取り置き一枚ずつ塩をし重石をして漬けておきます。梅酢があれば足して色を出してください。
- 2
小さな葉でもみ紫蘇を作っておきます。梅酢がなければホワイトリカー少々とクエン酸を入れたら色が出ます。
- 3
干し杏(ドライアプリコット)をお湯で戻し柔らかくなるまで戻します。
- 4
❸の杏をひとつずつ❶で漬けた紫蘇で包みます。その時、杏をひとつずつホワイトリカーにくぐらせてから紫蘇で巻いてください。
- 5
消毒した容器に紫蘇で包んだ杏を詰めて行きます。
- 6
一番上をもみ紫蘇で蓋してください。
コツ・ポイント
柔らかい梅が好きな方はクタクタになるまでお湯で戻してください。
巻く時にホワイトリカーに潜らせるのでカビたりしたことはありません。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24870278