簡単 基本カット✨食べやすいスイカ

Kaoママ☆
Kaoママ☆ @cook_40136485

今が旬のスイカ…1玉ある時は、ぜひ、こちらのカットをオススメします。ほんの一手間で、食べやすくなりますよ♪
このレシピの生い立ち
毎年、スイカが収穫されると、いつもこのカットで食べています。縦に割るのを、横半分に割るに変えるだけで、こんなにも違うんですよ!

簡単 基本カット✨食べやすいスイカ

今が旬のスイカ…1玉ある時は、ぜひ、こちらのカットをオススメします。ほんの一手間で、食べやすくなりますよ♪
このレシピの生い立ち
毎年、スイカが収穫されると、いつもこのカットで食べています。縦に割るのを、横半分に割るに変えるだけで、こんなにも違うんですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. スイカ(大玉でも小玉でも可) 1玉

作り方

  1. 1

    スイカは、大玉、小玉大きさは様々ですが、最初に上下を薄く横にカットする。
    (まな板に置いた時、安定する)

  2. 2

    縦しまの模様に対し、直角になるよう、真ん中で横半分に切る。

  3. 3

    ①で切った部分を下に置いた状態です。
    画像左側のように、6〜8等分にカットする。(下は平らなので、安定しています)

  4. 4

    ③のままでもよいのですが、さらに食べやすくするなら、画像のように、とんがりが出るようカットするとよい。

  5. 5

    厚さを調整すると、より食べやすい。

  6. 6

    今回は、小玉を使っていますが、大きさが違っても基本は同じです。

コツ・ポイント

最初に、ヘタのある上とおしりの部分になる下を薄く横に切る。
スイカは、縦ではなく、横半分に切った後、6〜8等分すると、種があちこち散らばらなく、割と一列に揃って並ぶので食べやすくなる。
さらに、細長いカットにすれば、より食べやすい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Kaoママ☆
Kaoママ☆ @cook_40136485
に公開
素材にこだわり、本来の味を活かした簡単で美味しい物を紹介しています。和洋中、おつまみ、お菓子、パン、漬物、乾物等.数え切れない程のレシピがありますが、お菓子以外ほぼ目分量で作っているため、レシピUPするにあたり面倒な計量に少々時間を要しています。中学校家庭科の授業では、教科書にはないオリジナルレシピを生徒に伝授し、喜ばれました。最近の男子は、料理好きで嬉しい限りです♪
もっと読む

似たレシピ