そばまんじゅう

きしん庵
きしん庵 @cook_40456666

幕末の『守貞漫稿』に書かれている蕎麦饅頭の再現です。いわば、そばまんじゅうの原点です。
このレシピの生い立ち
幕末の『守貞漫稿』という本に載っていた江戸時代の蕎麦饅頭の再現です。
もともと古典レシピなので、分量の説明はありませんでした。試行錯誤で、この分量に落ち着きました。

そばまんじゅう

幕末の『守貞漫稿』に書かれている蕎麦饅頭の再現です。いわば、そばまんじゅうの原点です。
このレシピの生い立ち
幕末の『守貞漫稿』という本に載っていた江戸時代の蕎麦饅頭の再現です。
もともと古典レシピなので、分量の説明はありませんでした。試行錯誤で、この分量に落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. やまといも 50g
  2. 上白糖 125g
  3. そば粉 100g
  4. あん 200g

作り方

  1. 1

    あんを丸めます。1個15gか16gくらいで。

  2. 2

    皮をむいたやまといもを、50gすりおろします。

  3. 3

    すりばちで、上白糖と、すりおろした、やまといもを、ふわふわに、よく煉りあげます。

  4. 4

    3で練り上げたやまといもと、そば粉をまぜあわせます。

  5. 5

    4の生地を、17g〜18g取って、真ん中厚く、へりを薄くして、あんを包みます。

  6. 6

    蒸し器にクッキングペーパーを敷き、あんを包んだ饅頭をならべ、10~15分蒸します。

  7. 7

    蒸しあがりをすのこ付バットに並べる

コツ・ポイント

やまといもも、そば粉も、産地や季節により、水分量が微妙に異なります。やまといもと、そば粉の割合は、その時々の微調整が必要になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きしん庵
きしん庵 @cook_40456666
に公開
札幌の町外れで、細々と手打ちそばを商う駄蕎麦屋でございます。
もっと読む

似たレシピ