ずんだ★冷やし白玉汁粉

COOKVOC
COOKVOC @cook_40175363

枝豆が美味しい季節に、冷たいお汁粉をどおぞ!
このレシピの生い立ち
暑い毎日、夏らしいおやつを考えました。

ずんだ★冷やし白玉汁粉

枝豆が美味しい季節に、冷たいお汁粉をどおぞ!
このレシピの生い立ち
暑い毎日、夏らしいおやつを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 枝豆(さや付き) 250g
  2. 塩(もみ洗い用) 大さじ1
  3. 塩(もみ込み用) 大さじ1
  4. 砂糖 20g
  5. 牛乳 200ml
  6. 1つまみ
  7. 白玉粉 100g
  8. 90ml

作り方

  1. 1

    鍋にたっぷりの湯を沸かす。

  2. 2

    枝豆はさやの先を切る。
    全て切ったらもみ洗い用の塩をふりかけよくもみ込んだあと流水で洗い、ザルにあげる。

  3. 3

    再度、もみ込み用の塩をふりかけよくもみ込み、沸かした湯のなかに入れ、3~3分半茹でる。

  4. 4

    茹でた枝豆をザルにあげて冷ます。
    粗熱がとれたらさやから豆を取り出し、薄皮も丁寧に取る。
    この段階で約100gになる。

  5. 5

    枝豆をミキサーに入れ細かく潰す。(飾り用に数粒とっておく)
    砂糖と牛乳を加え、更にミキサーにかける。

  6. 6

    5に塩をひとつまみ加え、軽く混ぜてからタッパーなどに移し、冷蔵庫でよく冷やしておく。

  7. 7

    鍋に湯を沸かしておく。

  8. 8

    ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えてまとめ、耳たぶ位の柔かさにする。

  9. 9

    8を小さく丸めてくぼみを作り、沸かした湯のなかに入れる。
    約20個の白玉ができます。

  10. 10

    湯の中で2分位茹でると浮いてくるので、浮いてきたものからすくい、冷水にとる。

  11. 11

    10の白玉と6のずんだ汁粉を盛り付けて、飾り用の枝豆を乗せて出来上がり!

コツ・ポイント

盛り付けの時には、枝豆が沈んでいるので、よく混ぜてから盛り付けて下さい。
白玉は時間がたつと固くなるので、出来立てが美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
COOKVOC
COOKVOC @cook_40175363
に公開

似たレシピ