ご飯から!レンジで離乳食用おかゆ⭐︎

炊いたご飯とレンジでつくる、離乳食用おかゆ。冷凍→解凍してものり状にならない美味しいおかゆです。
このレシピの生い立ち
量が増えてきた時に炊飯器でおかゆを炊いたら、解凍時のり状に。粒が立ってるおかゆをあげたいと思ったのと、大人が試食で食べ比べたら圧倒的にこちらの方が美味しく感じたので。
ご飯から!レンジで離乳食用おかゆ⭐︎
炊いたご飯とレンジでつくる、離乳食用おかゆ。冷凍→解凍してものり状にならない美味しいおかゆです。
このレシピの生い立ち
量が増えてきた時に炊飯器でおかゆを炊いたら、解凍時のり状に。粒が立ってるおかゆをあげたいと思ったのと、大人が試食で食べ比べたら圧倒的にこちらの方が美味しく感じたので。
作り方
- 1
何倍粥かによって、水(だし汁)の量を変えてください。例→5倍粥なら、白米1:水2(白米100g:水200mlなど)
- 2
白米と水(だし汁)を容器に入れる。
- 3
【重要】ごはんの塊が残らないように、よくほぐす!!
- 4
蒸気が出るよう左右を開けてふんわりラップをして(容器の蓋がある場合は写真のように蓋をずらして)、600wで4分レンチン。
- 5
加熱ムラをなくすため、ご飯を軽くかきまぜる。
ふんわりラップをして(容器の蓋をきちんと閉めて)、600wで1分レンチン。 - 6
ラップをしたまま(容器の蓋を閉めたまま)、電子レンジの中で10分放置。
- 7
取り出して、取り分けたら完成!
フリージングトレーに分けて冷凍可能です。
1週間をめどに食べきってください。 - 8
10倍粥の場合は必要に応じてブレンダーなどで潰しがゆorペースト状にしてくださいね。
コツ・ポイント
①水が多いとレンチン中に吹きこぼれます。余裕をもって大きい容器のチョイスを。写真のような1000mlタッパーなら水は500ml以内がお勧めです。
②ステップアップはいきなり次の形態にいかずに、水の割合を少しずつ減らしていくと良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【離乳食】ごはんから作る10倍かゆ 【離乳食】ごはんから作る10倍かゆ
駒ヶ根市の離乳食教室のレシピです。炊きあがったごはんから、おかゆが作れます。このレシピの栄養価1回分 エネルギー8kcal たんぱく質0.1g 脂質0g 炭水化物1.9g 食物繊維0.1g 食塩相当量0g 長野県駒ヶ根市 -
-
その他のレシピ