ライスペーパーオムレツ

ハムとチーズの入ったオムレツですが、ライスペーパーと卵が融合しているので、食べ応えのあるしっかりした食感になります。
このレシピの生い立ち
次回は、夏ミカンの食べやすい切り分け方
ID:22582401
ハッサクやグレープフルーツにも応用できる
真上と真下、急所を斬るべし! でゴザル。
ライスペーパーオムレツ
ハムとチーズの入ったオムレツですが、ライスペーパーと卵が融合しているので、食べ応えのあるしっかりした食感になります。
このレシピの生い立ち
次回は、夏ミカンの食べやすい切り分け方
ID:22582401
ハッサクやグレープフルーツにも応用できる
真上と真下、急所を斬るべし! でゴザル。
作り方
- 1
卵を解き、ロースハムは半分に切り、スライスチーズはフィルムを剥いておきます。フライパンは直径20㎝の物が丁度良い筈です。
- 2
フライパンに充分油を馴染ませておき、ライスペーパーを敷きます。上から溶き卵を半分だけ流し入れて薄く広げます。
- 3
ライスペーパーがふにゃりと曲がって捲れる事がありますが木ベラ等で押さえて平らにしてから火にかけて下さい(弱火~中火)。
- 4
卵が少し固まって来たらハム、チーズ、ハムと重ねて乗せます。折り畳んだ時に多層構造になるのでチーズが外に流れ難くなります。
- 5
残りの卵液をかけて形が悪い部分を補修しながら焼きます。底面が固まるとフライパンの上を滑るようになるので半分に折ります。
- 6
チーズがはみ出ないよう縁を木ベラ等で押し付けてくっ付けます。最後に少し強火にして表面にカリッと焼き目を付ければ完成です。
- 7
味付けはケチャップで良いですが、スイートチリソースを付けると台湾風に近いかと。ケーキの様なオムレツよりオカズになります。
コツ・ポイント
洋食のオムレツはケーキのようにフワフワにするのがシェフの腕の見せ所ですが。柔らか過ぎるとお箸で食べにくいですよね。台湾風オムレツやベトナムのバインセオは米粉や片栗粉で固くしているらしいので、ライスペーパーで近い食感にしてみました。
似たレシピ
-
アボカド♡トマトの具だくさんオムレツ♪ アボカド♡トマトの具だくさんオムレツ♪
ハムとチーズにしっかり味があるので卵の塩コショウのみでさっぱり食べられるアボカドとトマトたっぷりオムレツです♪ ♡Boo♡ -
ストライプチーズでオーロラソースオムレツ ストライプチーズでオーロラソースオムレツ
中にオーロラソースが入ったしっかり味の食べ応えのあるオムレツ。ストライプにのせたチーズもいい味で、かつラブリー♪ yummysunny -
-
お弁当にドン!★ホウレン草のミニオムレツ お弁当にドン!★ホウレン草のミニオムレツ
ケチャップ要らずのシッカリ味!マンネリの『ホウレン草の玉子焼き』を、たまには『ハム&チーズのオムレツ』にしましょ♪ しじみ◎ -
-
-
-
-
その他のレシピ