イシスキでヨコワのカマの塩焼きVer.2

Aranjuez5 @Aranjuez
久しぶりにヨコワのカマ(アラ)をゲット。網焼きのオプションもあったけど、ここは慣れているイシスキでの塩焼きを。
このレシピの生い立ち
久しぶりにヨコワのカマ(アラ)をゲット。なかなか出ないのでね。網焼きのほうがより美味しいとは思うけど、難度が高いので、ここは慣れているイシスキでの塩焼きで。
イシスキでヨコワのカマの塩焼きVer.2
久しぶりにヨコワのカマ(アラ)をゲット。網焼きのオプションもあったけど、ここは慣れているイシスキでの塩焼きを。
このレシピの生い立ち
久しぶりにヨコワのカマ(アラ)をゲット。なかなか出ないのでね。網焼きのほうがより美味しいとは思うけど、難度が高いので、ここは慣れているイシスキでの塩焼きで。
作り方
- 1
ヨコワのアラは軽く水洗いをし、水気を切り、振り塩をして数時間置く。出た水気は捨てる。
- 2
キャベツは軽く水洗いをし、水気を切り、手で適当な大きさにちぎっておく。
- 3
スキレットを熱し、EXVオリーブオイルを入れ、しばらく置く。
- 4
まずカマを皮目を下にして投入。蓋をして5分ほど置く。
- 5
反転させ、蓋をして3分ほど置く。カマは一旦引き上げる。
- 6
続いてアラの端切れ部分を投入。両面をそれぞれ2分程度焼く。これも一旦引き上げる。
- 7
EXVオリーブオイルを少し追加。キャベツを投入。しっかりと炒める。
- 8
キャベツはスキレットの周りに寄せ、ヨコワのアラを戻し、マヨネーズとおろしわさびを載せて、完成。
コツ・ポイント
振り塩は気分多い目で。
似たレシピ
-
-
イシスキで真鯛のアラの塩焼きのタパス イシスキで真鯛のアラの塩焼きのタパス
久しぶりに真鯛のアラをゲット。 骨が多い部分なので鯛めしの炊き込みご飯用に使うのが一番良いんだけど、ちょっとご飯は作る気がしないので、そのままタパスとして。 しかし炊き込みご飯用とそのままタパスとして使うのでは、ちょっと調理手順が違うので。 まず最初は網焼きで半分、残り半分はイシスキで。 Aranjuez5 -
-
-
-
-
-
-
T-falで2024年の生サンマ塩焼き2 T-falで2024年の生サンマ塩焼き2
スーパーで生サンマを特売で売っていたので、即ゲット。 小さいものだけど、やはりこの時期に食べておかないとね。 T-falを使ってまるごと焼きで。 前回はオイルを引かずに皮を結構持っていかれたので、今回はオイルを引いて。 やはりかなりマシになったね。 Aranjuez5 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22611227