栗おこわ

あいbon @cook_73781421
秋の味覚の「栗」そのもののおいしさを味わえるお料理です。最近は炊いて作るレシピもありますが、やはり蒸した方がおこわらしくて好きなので、少し手間はかかっても蒸して作ります。
このレシピの生い立ち
お赤飯・おこわは母がよく作ってくれました。
栗の剥き方はレシピNO.65019を参考にしてください。
栗おこわ
秋の味覚の「栗」そのもののおいしさを味わえるお料理です。最近は炊いて作るレシピもありますが、やはり蒸した方がおこわらしくて好きなので、少し手間はかかっても蒸して作ります。
このレシピの生い立ち
お赤飯・おこわは母がよく作ってくれました。
栗の剥き方はレシピNO.65019を参考にしてください。
作り方
- 1
もち米は洗って、たっぷりの水につけて一晩おきます。栗は皮を剥いて2つくらいに割り、さっと下ゆでしておきます。
- 2
もち米をざるにあげて水を切り、栗を混ぜておきます。蒸し器に蒸し布をひいて、もち米を入れ、中央をくぼませて強火で20分くらい蒸します。
- 3
蒸し布を持ち上げながら中央部分と周りの部分のもち米を入れ替えてから、しとを打ちます。しとは、別のお鍋にお湯を沸かしておいてお玉などでもち米全体にかけてやります。
- 4
10分ぐらい蒸して2度目のしとを打ちます。
また10分ぐらい蒸したら、最後のしとには少し塩を入れて打ちます。これで少し味が付きます。 - 5
あと10分ぐらい蒸してちょうどいい堅さになったら飯台などに移します。
食べるときに、好みでごま塩をふります。
コツ・ポイント
もち米は十分に水につけてください。
蒸し器にもち米を入れる時は、中央をくぼませて入れるようにしてください。
蒸し上がったら飯台に移すと、余分な水分や蒸気を吸ってくれるのでべたつかずうまく仕上がります。蒸し布を開けてしとを
打つときは、燃え移ると恐いので火を止めてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
秋の味覚✨もち米でもちもちほくほく栗ご飯 秋の味覚✨もち米でもちもちほくほく栗ご飯
❄カテゴリー掲載❄秋と言えば旬の栗ご飯✨栗の皮むきに手間がかかるけどほくほくもちもちで美味しい~❤ juri☆juri -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22621227