栗赤飯(栗入り蒸しおこわ)☆

栗入りの蒸して作る赤飯です☆ほくほくの栗ともち米のしっかりした歯応えが美味しいおこわです♪
このレシピの生い立ち
蒸しおこわが好きで栗がある時期は栗入りが最高に好き!!
栗赤飯(栗入り蒸しおこわ)☆
栗入りの蒸して作る赤飯です☆ほくほくの栗ともち米のしっかりした歯応えが美味しいおこわです♪
このレシピの生い立ち
蒸しおこわが好きで栗がある時期は栗入りが最高に好き!!
作り方
- 1
栗は鬼皮、渋皮を剥き、剥いたらすぐに水に浸ける。
全部剥いたら水を換え15分くらい浸けて灰汁を抜く。 - 2
灰汁を抜いたら水を切る。
- 3
冷凍袋に栗と砂糖を入れ、袋を振って塗し、揉み込む。
- 4
なるべく空気を抜いて1晩~1週間冷凍する。
- 5
小豆を洗う。鍋に小豆とたっぷりの水を入れ火にかける。
- 6
沸騰したらゆで汁を捨てる。再び新しく水を加え火にかける。
- 7
沸騰したら小豆が踊らない程度に火を弱め、8分通り(食べてみて食べれるけど固めくらい)茹でる。
- 8
煮汁と小豆に分ける。
- 9
小豆はラップをピッタリと被せておく(空気に触れると堅くなったりしわが寄るので)。
- 10
ゆで汁はお玉ですくって高いところから落とす。これを5~6回繰り返すことにより色が出ます。その後冷ます。
- 11
もち米は白い水が出なくなるまで洗い、ザルに上げ水を切る。
- 12
⑪を⑩に漬け(もち米がしっかり被るくらいに水を足して)1晩浸水する。
- 13
蒸す30分前に⑫をザルに上げ水を切る(ゆで汁は捨てない!)。栗は冷凍庫から出し、さっと水洗いし、砂糖を落とし水を切る。
- 14
茹でた小豆を混ぜる。
- 15
蒸し器に濡らして堅く絞った蒸し布を敷き⑭を広げ真ん中を少しくぼませる。
- 16
栗を乗せる。
- 17
蒸し布が蒸し器から出ないように中に畳み込んで蓋をする。
- 18
沸騰した鍋に乗せ蒸す。
- 19
10分蒸したら広げ、⑬で避けたゆで汁で打ち水し、また10分蒸す。これを繰り返しご飯の色が良くなったら打ち水は真水にする。
- 20
合計40~50分蒸す。米粒が指でつまんでつぶれるようになったら蒸し上がり。
- 21
すし桶(orバット)に移す。広げ、うちわであおいで艶を出して出来上がり♪ごま塩を添えてどうぞ^^
コツ・ポイント
栗を冷凍することで甘みが増します。時間がある場合は皮をむかず、チルド室で1か月置くと甘くなります。砂糖を塗すことで実が縮むことを防止します。
蒸し器の水は多めに入れておきます。途中、つぎ足す時は必ず熱湯を入れること!
似たレシピ
-
-
-
蒸し器で作るお赤飯(おこわ) 蒸し器で作るお赤飯(おこわ)
おこわ好きが作る赤飯おこわ作る時間的に、小豆は一晩〜5、6時間水に浸け、小豆の茹で汁も5時間位浸けます夕食にするなら朝から小豆を水に浸けて、お昼頃迄に小豆を茹でて、お昼頃もち米に茹で汁を染み込ませ、夕方頃に蒸す感じ の工程で作りますお赤飯なら、蒸して作るおこわが1番美味しく出来上がると思います はやくもひろこ -
-
-
-
おこわコースのある炊飯器で簡単お赤飯 おこわコースのある炊飯器で簡単お赤飯
豪華な食事になりますよおにぎりにしてラップでくるんで冷凍しておくと、チンするだけでフワッフワの赤飯が食べられます。 ちょくちゃんテーブル -
さつまいもご飯☆さつまいもおこわ☆赤飯 さつまいもご飯☆さつまいもおこわ☆赤飯
炊飯器で簡単♪♪赤飯にさつまいもを入れると甘くて子供も大好きなお赤飯になります♪♪おにぎりにしてお弁当にもGood! mikanaꔛ -
-
活力なべ☆圧力鍋でもっちもちの赤飯おこわ 活力なべ☆圧力鍋でもっちもちの赤飯おこわ
圧力鍋の高圧を使うことでもちもち感up短時間でもっちもちの赤飯が炊き上がります調理はスーパー活力なべを使いました Yotuba* -
レンジで簡単お祝い!赤飯とさつま芋おこわ レンジで簡単お祝い!赤飯とさつま芋おこわ
ふっくらもっちりお赤飯と、ほっくりさつまいもおこわ。レンジで簡単に炊けるので、一人暮らしの方にもおすすめ。 メトレフランセ
その他のレシピ