お赤飯

あいbon @cook_73781421
我が家のお赤飯は、大正金時を使います。
金時豆が薄甘く柔らかくおいしい大人気のお赤飯です。
このレシピの生い立ち
大正金時を使うお赤飯は、私の母の出身地である長野県のもののようです。小さいときから母がよく作ってくれた、おふくろの味でもあります。
お赤飯
我が家のお赤飯は、大正金時を使います。
金時豆が薄甘く柔らかくおいしい大人気のお赤飯です。
このレシピの生い立ち
大正金時を使うお赤飯は、私の母の出身地である長野県のもののようです。小さいときから母がよく作ってくれた、おふくろの味でもあります。
作り方
- 1
金時豆は一晩水につけて戻し、新しい水にかえて火にかけ、
沸騰したらその煮汁はボールにとり、新しい水を入れて煮る。
30~40分くらい煮たら、薄甘くなるくらいに砂糖を加えて
なるべく皮が破けないように少し堅めに煮る。 - 2
ボールにとっておいた煮汁は、もち米が浸る程度に水を足し
食紅(微量)で淡いピンクにして、洗ったもち米をつけて一晩おく。 - 3
一晩つけたもち米をざるにあげ、薄甘く煮た金時豆を適量あわせ、布巾をしいた蒸し器に入れて、中央を低く 周りを高くして30分くらい蒸す。
- 4
周りと中央部分のもち米を入れ替えてから、しとをうつ。
しとはお湯に砂糖と塩を少量とかしたものを使い、もち米の上からまんべんなくかける。
しとは二回ぐらいうつとよい。 - 5
あと10~20分ぐらい好みのかたさまで蒸す。
蒸し上がったら飯台などにあけておくとべたつかない。
コツ・ポイント
普通のお赤飯と比べて、特に変わった作り方ではありません。ただ、金時豆を少し甘めに煮ておくことがポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22624204