やわらかぁ~❤よもぎ大福

くっつぁん
くっつぁん @cook_40032589

電子レンジで簡単にできます!ふんわりやわらか~くってウチの家族はすっかりこの大福のトリコです(笑)
このレシピの生い立ち
どうしようもなく草もちが食べたくって、以前作ったmiponさんのいちご大福の作り方で作るとおいしそうだな~と思って、アレンジして作りました。
どっかで誰かが水あめを生地に混ぜるとやわらか~くなると言っていたような気がしたので混ぜてみると確かにふんわりやわらかに、草もちというより、よもぎ大福という感じの食感です。白玉粉サイコーっす。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

12個
  1. よもぎ 5グラム(大さじ1はいくらい)
  2. 白玉粉 120グラム
  3. 砂糖 25グラム
  4. 水あめ 5~10グラム
  5. 180cc
  6. 調整用の水 20cc~50ccくらい(いらないことも。。。)
  7. 片栗粉 適量
  8. あんこ 適量

作り方

  1. 1

    材料を用意します。よもぎ粉はスーパーで200円位で売っています。お湯で戻してから使います。水あめとあんこと白玉粉は100均でも売っています☆

  2. 2

    あんこもあらかじめ丸めておきます。餅が出来てからやるとせっかくできたおもちがどんどん固くなっちゃうので注意です

  3. 3

    耐熱容器に白玉粉、戻したよもぎ、砂糖、水あめ、水を入れ、白玉粉のつぶつぶがなくなるように混ぜます。

  4. 4

    混ぜ終わったら容器にラップをかけて電子レンジで2分加熱します。
    一度取り出し、へらや箸でまぜて、その後は様子を見ながら1分づつ加熱します。

  5. 5

    生地が透き通って、粉っぽさがなくなるまでこねたら出来上がり。

  6. 6

    片栗粉をしいたまな板の上に出来上がった生地を置き、片栗粉をまぶし、12等分します。

  7. 7

    ここからは生地が乾燥しないように手早く!手で伸ばしながら丸めておいたあんこを包みます。もし、包み終える前に生地がかたくなってしまったら、またラップで包んで10秒くらいチン♪します。

  8. 8

    出来上がりはこんなかんじです。
    ラップをかけて保存しましょう。
    次の日でもやわらか~いですよ。

コツ・ポイント

7の手順からはとにかく手早く!あんこは必ず丸めておきましょう☆
欲張ってあんこをおおきくしずぎると包めなくて困ることに(笑)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

くっつぁん
くっつぁん @cook_40032589
に公開
何作ろうか~?と悩んだ時にはクックパッドに助けを求め、ずいぶんウチの食卓は豊富になりました~これからも簡単で美味しいレシピを求めて精進中…
もっと読む

似たレシピ