鮭と白子のムニエル

下処理をしっかりすると、臭みなし!安い鮭の白子で、極上おつまみ~♪
このレシピの生い立ち
●オットが好物の鮭の白子。私は食わず嫌いだったのですが、お店でソテーを食べてみてビックリ!あ、食べられる。ならば、と作ってみたのがムニエル。下処理はオットにお任せ。●【追記】「臭みが超苦手」という方、レバー同様牛乳を使うといいらしいです。
鮭と白子のムニエル
下処理をしっかりすると、臭みなし!安い鮭の白子で、極上おつまみ~♪
このレシピの生い立ち
●オットが好物の鮭の白子。私は食わず嫌いだったのですが、お店でソテーを食べてみてビックリ!あ、食べられる。ならば、と作ってみたのがムニエル。下処理はオットにお任せ。●【追記】「臭みが超苦手」という方、レバー同様牛乳を使うといいらしいです。
作り方
- 1
鮭の白子は赤い筋に包丁でそっと切込みを入れ、流水で洗いながら取り除く。私にはできず、オットがしました。
- 2
1の白子の両面に塩をふり、30分くらい放置します。塩の浸透圧で、生臭みを含んだ水が落ちます。
- 3
白子をさっと水洗いし、キッチンペーパーで水気をふき取ります。一口大に斜めに切ります。鮭は皮と骨を取り1切れを6等分に。
- 4
3の鮭と白子に、塩・こしょうで濃い目に下味をつけます。胡椒はできればミルで挽きたてのものを。ハーブソルトでもいいです。
- 5
表面に薄くまんべんなく小麦粉をつけて・・・
- 6
オリーブオイルを熱したフライパンで焼きます。量が多いので、2回に分けて焼くといいです。
- 7
半分に切った大葉とともに鮭・白子を盛り付けます。大葉で巻いて食べるとおいしいです。大葉がなければレモンでも。
コツ・ポイント
●白子の下処理をきちんとする!が大事です。●鮭の皮も臭みの原因になるので、皮と身の間に包丁を入れ皮を引き抜くようにして取り除いて下さい。●焼く時は2回に分け、1回目が終わったらキッチンペーパーで残った粉や油を拭き、2回目の油を注いで下さい。
似たレシピ
その他のレシピ