中華風漉し餡の入った飲茶っぽいもの

だいこんおんな
だいこんおんな @cook_40047154

図らずも「っぽいもの」シリーズにw。餃子の皮に漉し餡を包んで蒸したのですが、折角なので中華風にゴマ油等を入れました。
このレシピの生い立ち
お正月用の漉し餡が余ったので、これを使った某レシピに挑戦してみましたがなかなか成功せず、かなり材料を無駄にしたところで「こんな馬鹿馬鹿しいことやってられっけー!(←どこ弁?)」と自分で考えたレシピに変更しました(笑)

中華風漉し餡の入った飲茶っぽいもの

図らずも「っぽいもの」シリーズにw。餃子の皮に漉し餡を包んで蒸したのですが、折角なので中華風にゴマ油等を入れました。
このレシピの生い立ち
お正月用の漉し餡が余ったので、これを使った某レシピに挑戦してみましたがなかなか成功せず、かなり材料を無駄にしたところで「こんな馬鹿馬鹿しいことやってられっけー!(←どこ弁?)」と自分で考えたレシピに変更しました(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 漉し餡 150g
  2. 餃子の皮 10枚
  3. 胡桃 お好みで
  4. 炒りゴマ または 練りゴマ お好みで
  5. ゴマ 小さじ半分
  6. 小麦粉 適宜

作り方

  1. 1

    胡桃を粗微塵に刻む。炒りゴマ、ゴマ油、胡桃を漉し餡に混ぜる。

  2. 2

    小麦粉を水に溶いておく。これを餃子の皮のふちにぐるりと塗る。

  3. 3

    ①の10分の1量を皮の真ん中において、皮のふちを順番に蛇腹のように折りたたんでいき(そのまま一周して閉じる)丸く形成。

  4. 4

    事前に加熱しておいた蒸し器に③を並べ、中強火で5分程度蒸す。(様子を見て、皮が透き通っている感じだったらOKです)

コツ・ポイント

※包む形はお好みで。
※食べる時の話ですが、多少冷めて皮が硬くなっても別に不味くはないんですけど、餡と硬さが違いすぎると切ったり噛んだりするとき中身が飛び出してしまうので、気になる場合はやぱり蒸しなおすなどしたほうがいいみたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だいこんおんな
だいこんおんな @cook_40047154
に公開
料理勉強中です。宜しくお願いします。名前の由来は出身&居住地です。練馬なんで笑
もっと読む

似たレシピ