柚子の香ラーパーツァイ

みつぞう
みつぞう @mitsu_zou

いつもの甘酢に、柚子果汁を加えて作ったラーパーツァイ。柚子果汁に甘みがあったので、お砂糖は控えめで。
このレシピの生い立ち
実家の白菜・実家の唐辛子を使って何か作ろうと思って。近所の直売所で買った柚子がいっぱいあったので、柚子果汁をきかせたラーパーツァイにしてみました。

柚子の香ラーパーツァイ

いつもの甘酢に、柚子果汁を加えて作ったラーパーツァイ。柚子果汁に甘みがあったので、お砂糖は控えめで。
このレシピの生い立ち
実家の白菜・実家の唐辛子を使って何か作ろうと思って。近所の直売所で買った柚子がいっぱいあったので、柚子果汁をきかせたラーパーツァイにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 白菜 450g
  2. 小さじ1
  3. 柚子果汁 1個分
  4. ●酢 小さじ2
  5. ●砂糖 大さじ1弱
  6. ごま 大さじ1強
  7. ■ホワジャオ(花椒) 小さじ1/2
  8. ■鷹の爪小口切り 1本分
  9. ■生姜の千切り スライス1枚分
  10. 柚子の皮 1/3個分程度

作り方

  1. 1

    白菜は芯の部分を拍子木切り(急ぐ場合は削ぎ切りでも)、葉っぱの部分はざく切り(手でちぎっても)にします。

  2. 2

    芯の部分に塩の2/3をふって、ぎゅうぎゅう両手の掌の付け根(?)で押すようにしてもみます。

  3. 3

    芯がしんなりしたら、残りの塩と葉っぱも入れて同じように押しながらもみます(水分がこんなに~)。水気を全力で絞ります。

  4. 4

    ●の材料を混ぜ合わせます。柚子の皮はうすく削いで、千切りにしておきます。

  5. 5

    水気を限界まで絞った白菜と4の柚子風味の甘酢を合わせ、手で揉んでおきます。

  6. 6

    ■を小さなフライパンなどにいれ、弱火でじわじわ、香りを引き出すように加熱します。加熱しすぎると焦げ風味になるので注意~。

  7. 7

    5に6をまわし入れます。そして、手早くかき混ぜます(熱いので、ここは菜ばしで)。

  8. 8

    すぐ食べてもいいのですが、しばらくおいてなじませてから食べるのが好き。器に盛り付けてからちびっとお醤油をたらしても◎。

コツ・ポイント

●時間があれば3でビニール袋にいれ空気を抜いて密封し、半日くらい放っておくといいです。●7で香味油を注ぐ時、油分だけを入れてもOKです。その方が食感がいいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みつぞう
みつぞう @mitsu_zou
に公開
つくれぽに「お返事が書ける」機能が戻ってる!いただいた過去れぽに今更ではありますがお礼を少しずつお伝えして参ります。皆様、ありがとうございます!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ